「笹川流れ」と「むらかみ町屋巡り」~2025秋のバスツアー



【このツアーの魅力は?】
■村上町屋巡り
江戸時代から続く商家の佇まい +「鮭のまち」としての歴史
+
地元ガイドによる案内
笹川流れ
日本海有数の絶景ロード + 海岸線を走るだけで感動
奇岩・透明度の高い海を満喫
■食事
地元で評判のお店で岩船漁港直送の地魚 和定食
+ コーヒー、 紅茶、ジュース等 ゆったり食後のお飲み物
■おみやげは岩船港鮮魚センター
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月24日 7:00出発 [参加費]9,500円
[申込締切]10月4日 [申込]☎0258-39-1656
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前回 春のバスツアーの反省点「食事がゆっくりできなかった」「おみやげを買う時間がなかった」等を改善した内容としています!

 今後の予定

2025今後の行事予定をお知らせします。
■7~8月の適日:暑気払い
 ⇀⇀⇀中止。6月度定例会議で決定しました。
■10~11月:秋のバス旅行
 ⇀⇀⇀検討中。7月度の会議で行き先を決定する予定です。
■12月:忘年会
 ⇀⇀⇀実施予定。日取り及び会場は未定

【春のバスツアー】信州 上田の旅「真田と国宝と戦没画学生美術館」

2025年5月23日(金)春のバスツアー 催行
[行程]長岡 → ■無言館 → ■北向観音堂 → ■安楽寺 → 【昼食】上田 道と川の駅 おとぎの里 → ■上田城跡公園 → 長岡
■無言館

本誌先月号に掲載の紹介記事をご参照ください。戦争中、画家になることを夢み、生きて帰って絵を描きたいと叫びながら死んでいった画学生たち。そうした若き画家たちが遺した作品と遺品の数々が展示されている美術館。
■北向観音堂
本堂が北を向いている、全国でも珍しい霊場。善光寺の御本尊は阿弥陀如来様なので、来世の御利益をお願いするところ。こちら北向観音は千手観音菩薩様なので現世の御利益をお願いするところですから「善光寺だけのお参りでは『片参り』、北向観音もお参りして『両参り』」と言われています。
■安楽寺
信州最古の禅寺で、真田太平記では、真田幸村が別所温泉を訪れた際の常宿(隠れ宿)として、そして草のものの隠れ家として登場しました。境内にある「八角三重塔」は長野で初めて国宝に指定された建物です。
■上田 道と川の駅 おとぎの里
雄大な千曲川の流れや、日本百景の奇岩「岩鼻」を望む景勝地で、「道の駅」と「川の駅」が一体となった全国初の施設。農産物や特産品の販売店や、千曲川名物の鮎の定食などを提供する食事処等があります。食事は食事処の多彩なメニューの中から好きなものをお召上り頂きます。(各自負担)
■上田城跡公園
2度にわたり徳川軍を退けたことで知られる難攻不落の城としても有名な「上田城」の城跡を核とした上田市の観光拠点。眞田神社・上田市立博物館などの観光スポット、ケヤキ並木など花と緑に囲まれた公園で

 戦没画学生慰霊美術館「無言館」

志半ばで散った戦没画学生~彼らの情熱や思いが伝わる作品が展示されている「無言館」は美術館でもあり追悼施設でもあります。上記の文章は無言館 館主 窪島誠一郎氏のあいさつ文です。

ひとのWAづくりの会 2025春のバスツアーで5月に長野県上田市の観光名所を巡る旅を企画しておりますが、数か所巡る観光スポットの一つに無言館も加えてあります。
ツアー参加者募集はまもなく開始予定!奮ってご参加ください。

 2024 年末御礼

本年も多大なるご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。本年の行事は、12/12(木)の忘年会がトリをつとめます。今回の会場は個室で広さに余裕があるので、滑り込み参加もギリギリ12/10まで受け付けます。(0258-34-2480まで・有理子まで)     どうぞ良いお年をお迎えください。
ひとのWAづくりの会 役員一同・NPOパソコン教室  笠井徳昭・有理子

【 2024忘年会 】参加者募集中!ご連絡は11/末まで

仕切られた部屋と言っても決して広くはない部屋にギューギューに詰め込まれてトイレに立つのも大変な有り様!おまけに隣の宴会の大声話も聞こえてくる…最近のお店はどこに行ってもこんな調子!ましてや、忘年会の時期ともなればなおさら。たまには、広々としたお部屋にゆったりと座って美味しい料理を食べ、お隣の宴会声を気にせずに楽しく歓談できる、そんな宴会がしたいものです。
そんなお声から会場選びを始めて、よいお店を見つけました。
2024年の締めを飾るイベント「忘年会」の会場は「乃三」に決定!!
味処 乃三
2F 大広間
長岡市殿町2丁目4−6
tel:0258-35-1214
古くからある小料理屋さんですが、案外入ったことのない方が多いのでは!?
味がぎゅんと染みた煮物やお魚料理など…派手さはないが、このお店ならではの上質な家庭料理とも言うべき美味しいお料理に舌鼓を打ちながら、本年の締めくくりを楽しく語らいながら過ごしましょう。
【日時】12月12日(木)【申込締切】11月30日(土)
【参加費】男性:5,500円,女性:5,000円
お申込みは ➡ 0258-34-2480(有理子まで)