【参加お申込み絶賛受付中】2025忘年会のご案内

一年の感謝をこめて、新しい味と笑顔のひとときを ~ 今年もあっという間に一年が過ぎようとしています。皆さまに支えられ、元気に活動できましたことを心より感謝申し上げます。
さて、恒例の忘年会ですが——今年はちょっと趣向を変えて、会場を**「台湾料理 福の園」**にいたしました。いつもの居酒屋とはひと味違う、本格中華の香りと彩り豊かな料理を囲みながら、一年を楽しく締めくくりたいと思います。熱々の点心に舌鼓を打ちながら、仲間とのおしゃべりを存分にお楽しみください。
皆さまの笑顔にお会いできるのを心より楽しみにしています。
📅 日 時:12月11日(木)午後5時30分~

📍 会 場:台湾料理 福の園(長岡市上田町1−4)
💰 会 費:5,000円
📞 申込み締切:12月2日まで有理子までご連絡ください
(☎0258-39-1656)

[ひとのWAづくりの会]25年10月度会議 議事録

10月度の定例会議では、主に「秋のバスツアー旅行計画の最終調整」及び「2025忘年会の詳細打合せ」について検討を重ね、結論を出しました。
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
12月度定例会議【日時】12/11(木)15:00~【場所】まちなかキャンパス

【11~12月の無料イベント】スマホの写真とクラウドについて

左の記事 参照ください。スマホ本体の写真データだけを削除する方法、及び クラウド内の写真データを移転する方法
【11月 無料イベント】
スマホの本体データだけを削除する方法
11/29(土) 14:00~ 防災センター,
【12月 無料イベント】
クラウドの写真をUSBメモリに移して整理する方法
12/20(土) 14:00~ 防災センター,
ー  ー  ー  ー  ー  ー  ー  ー  ー  ー  ー  ー  ー  ー  ー  ー  ー  ー  ー  ー
サポート会員:無料、非会員:3,000円 事前申込み要(39-1656)[有理子まで]
※時間が「14時~」に変更になっていますのでご注意ください。

「笹川流れ」と「むらかみ町屋巡り」 秋のバスツアー 旅行記

真っ先に向かったのは「笹川流れ」。
水底まで見えんばかりの透き通った海の碧さに目を奪われて時間を忘れ、「自然をちゃんと見る時間って大切だな」とつくづく感じさせられました。数千年かけて削られた岩の形には、人の時間の短さと自然の偉大さを思い知らされました。みんなで同じ風を感じながら景色を眺めていた時間が、何よりの思い出です。

次に向かったのは「イヨボヤ会館」。ここは、日本初の鮭の博物館として知られています。
村上の人たちが長い年月をかけて鮭とともに暮らしてきたことに感動しました。自然を守りながら生きる知恵の大切さを改めて考えさせられました。また、映写コーナーでは、清流をさかのぼる鮭の姿に、どんなに遠く離れても帰る場所があることの尊さを感じました。「命の旅」は私たちの生き方そのものかもしれませんね。
三面川における鮭の遡上は、過去においては1日に 500~600尾 程度の採捕があったとのことですが、本年は残念ながら、その数十分の1程度まで落ち込んでいるらしく、川の濁り・豪雨など自然環境の変化が鮭の遡上・産卵環境に影響を与えているのではないか⁉とのことでした。

お昼ごはんは、前回ツアーの反省を踏まえての企画だったこともあって、大好評でした。和食シェフの兄、イタリアンシェフの弟、そんなご兄弟が切り盛りするレストランでの昼食は、地元・村上の海の幸、山の食材が使われ、刺身の盛り合わせは鮮度高く、茶碗蒸しまでついたランチセットで満足感たっぷり。お昼時には行列のできる口コミ人気店ですが、お座敷の広間でゆったり安心、非日常を感じられるひとときでした。思いがけず食後デザートの追加注文で「和」と「イタリアン」を存分に堪能しましたが、くつろぎ過ぎで時間オーバー!のうっかりミスがおまけでした。

午後からは「むらかみ町屋巡り」でした。新潟県村上市の町屋通りを歩くと、江戸の風情が今も静かに息づいているのを感じます。格子戸越しに見える中庭や、通りに面した店先ののれん、木の香り漂う空気がどこか懐かしく、心が落ち着きます。観光地でありながら、住む人々の暮らしが自然に溶け込み、訪れる人をやさしく迎えてくれるのもこの町の魅力です。町屋カフェで味わう地元のお茶や和菓子も格別で、時間を忘れて過ごしてしまうほど。古き良き日本の姿と、人のぬくもりを同時に感じられる村上の町屋巡りは、「また帰ってきたい」と思わせてくれる特別な体験でした。

 クラウド保存=スマホ内のデータ削除とは限らない

スマホで写真撮影…どんなに沢山撮っても、クラウドに保存設定してあるから、スマホがいっぱいになる心配はない! そう思っている方には残念なお知らせになるかもしれませんが、これから私がご説明することに少し耳を傾けてください。
「クラウドに写真を保存することは=スマホの保存容量の空きが増えた」ではありません。
iPhone も Android も、バックアップ後にスマホ側である操作が為されていなければ、クラウドに写真を保存した後も写真データはスマホ内に残ることになり、スマホ内蔵容量が90%以上埋まると、スマホ自体の動作が極端に遅くなったり、使用に支障が出ることがあります。
スマホにこのようなメッセージが表示されるようになったら要注意!!
⇓⇓⇓⇓⇓
「ストレージの空き容量が少なくなっています」
「空き容量が不足しています。不要なファイルを削除してください」
写真をたくさん撮影する方は、近いうちに上記のようなメッセージが表示されるかもしれません。
まずは、スマホの空き容量をご確認ください。確認方法は以下の通り。
【Android】設定 → ストレージ → 写真/動画の容量確認
【iPhone】設定 → 一般 → iPhoneストレージ → 写真アプリを確認
対策、対処方法については「11月の無料イベント」記事をご覧ください。

[ひとのWAづくりの会]25年8月度会議 議事録

【日時】令和7年8月21日(木)14:00~ 防災センターにて
【議題と内容】①バスツアーの件について②忘年会の件について
①村上バスツアーのコース2案を笠井より提案。役員の方々の多数決で決定。②忘年会会場と日付の相談。日付は12月11日(木)に決定。忘年会の詳細については、来月の会議で決定。
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
9月度定例会議【日時】9/11(木)14:00~【場所】防災センター

 村上には、なぜ城下町の風情が残っている?

長岡藩の藩主といえば牧野氏が有名ですが、牧野氏の前の藩主は堀氏でした。堀氏は長岡城と城下町の建設、新潟港と信濃川水運の整備など、わずか2年間でしたが、長岡の発展と基礎を築いたと言われています。その後、長岡藩は堀氏から牧野氏にバトンタッチされ、堀氏自身は村上に移り初代の村上藩主となり、村上茶の栽培、鮭の稚魚の捕獲を禁じるなど、産業の振興に尽力したと言われています。
幕末の戊辰戦争では、長岡藩と村上藩は共に奥羽列藩同盟に加盟し新政府軍と戦いました。ところが、結末は対照的でした。長岡藩は、皆様ご承知の通り、河井継之助の指導のもと徹底抗戦し、激しい戦火を浴びました。一方、村上藩は戦況の悪化を受けて最終的に無血開城を選び、城下町を戦火から救う道を選びました。江戸時代から続く町割や建物が、比較的に良い状態で現代まで残されているのは、こういった歴史的背景が深く関わっていたのです。

【9~10月の無料イベント】Google版のWordとExcelの使い方

「ワード」や「エクセル」をまとめて「Office(オフィス)」と言いますが、Office2016とOffice2019のサポートが2025年10月14日に期限を迎えます。サポートが切れるとOfficeのセキュリティ更新や不具合修正が行われなくなり、マルウェアに感染しやすくなり、延いてはウイルス感染や不正アクセスのリスクへと繋がっていきます。
それでは、具体的にどのような対策を講じていくべきか⁉ 私たちからの提案をお示しします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワードやエクセルはMicrosoft(マイクロソフト)社製ですが、Microsoftのライバル Google社にもワードやエクセルとほぼ同じようなソフトがあります。これらは、Officeとは違って無料ですし、そもそも皆様のパソコン内に既に存在しているため、新たに実装する必要がありません。また、ワードやエクセルと互換性があるため、以前に作成したワードファイルやエクセルブックをGoogle社のそれを使って開き編集することも可能です。
一見なんの問題もないように思えますが、有料のOfficeとは異なり弱点がいくつかあります。「インターネット接続の必須」「大量データでの処理遅延」「セキュリティリスク」「限定的な機能(Microsoft Officeより機能が劣る)」などです。
そこで9~10月の2回の無料イベントは、Google版のワード・エクセルについて使い方等をご説明します。
パソコン内のOfficeが2016もしくは2019という方はご参加頂くことをお勧めします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【9月 無料イベント】
Officeのサポート終了後も困らない!
Google版のワード・エクセル についてVol.1
9/27(土) 13:30~ 防災センター,サポート会員:無料、非会員:3,000円 事前申込み要(39-1656)[有理子まで]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【10月 無料イベント】
Officeのサポート終了後も困らない!
Google版のワード・エクセル についてVol.2

10/13(土) 13:30~ 防災センター,サポート会員:無料、非会員:3,000円 事前申込み要(39-1656)[有理子まで]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「笹川流れ」と「むらかみ町屋巡り」~2025秋のバスツアー



【このツアーの魅力は?】
■村上町屋巡り
江戸時代から続く商家の佇まい +「鮭のまち」としての歴史
+
地元ガイドによる案内
笹川流れ
日本海有数の絶景ロード + 海岸線を走るだけで感動
奇岩・透明度の高い海を満喫
■食事
地元で評判のお店で岩船漁港直送の地魚 和定食
+ コーヒー、 紅茶、ジュース等 ゆったり食後のお飲み物
■おみやげは岩船港鮮魚センター
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月24日 7:00出発 [参加費]9,500円
[申込締切]10月4日 [申込]☎0258-39-1656
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前回 春のバスツアーの反省点「食事がゆっくりできなかった」「おみやげを買う時間がなかった」等を改善した内容としています!