[ひとのWAづくりの会]2020年7月度会議議事録

【日時】令和2年7月9日(木)14:00~【場所】防災センター
【議題】①バーベキュー開催について ②秋のバスツアーについて ③ ひとのWAづくりの会 入会状況について
【内容】
①9/10開催と決定。詳細を調べて通信8月号にて概要発表する。
②秋のバスツアーについては、実施の可否も含めて、その可能性を引き続き検討していく。
③ひとのWAづくりの会 入会状況について、事務局より、昨年度並みの入会数となったことが報告された。┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2020年8月度定例会議の開催概要
【日時】8月20日(木)14:00 【場所】防災センター       [記事:笠井]

 【8月の無料イベント】「格安スマホ」について

ただ「よく分からないから~」といった理由で、変えることを恐れ従来のスマホのまま高い料金に文句も言わず支払い続けていらっしゃる皆さま、ホントにそれでよいですか? あーもったいない、格安スマホがあるのに…
【8月の無料イベント】
・格安スマホにするといくら安くなるの?
・困ることはないの?
8/29(土) 13:30~約2時間

その他、スマホに関するご質問にもお答えします。
サポート会員:無料, 非会員:2,500円
事前にお申込み要(34-2480)   [記事:笠井]

 9/10 バーベキューでコロナを吹き飛ばそう!

コロナ騒動いまだ衰えを見せぬ中、自粛するべきか⁉ GoToなのか⁉ 混乱を深める一方ですが、コロナに振り回されてばかりもいられません。
そこで、ひとのWAづくりの会は、屋外バーベキューを催すことに致しました。
しかも、お風呂と、風呂上がりの生ビールをセットで!
豪快にコロナを吹き飛ばしましょう!!
【開催概要】
今後の状況次第で実施の可否、日時、参加費等に変更の可能性があることをお含みおきください。
■日 時:9月10日  (木)
 入浴タイム11:00~1時間、BBQ 正午~2時間
■場 所:麻生の湯 (屋外BBQ特設会場)
■参加費:4,500円

 ※送迎バス付き
 ※ビールサーバーで生ビールも飲み放題!
 ※入館料、入浴料込み(タオルセット付)
■集 合:
送迎バスご利用の場合はアオーレ前に 10:30
現地集合の場合は、遅くともBBQに間に合うようにお願いします。
■申込み:
9/30迄に ☎34-2480(事務局)へ
    【記事:笠井】

 えっホント⁉100円で最新のiPhoneがもらえるの?

スマホでGoogle(グーグル)検索していたら、突然「2020 年間ビジターアンケート」画面が表示された。
アンケートに答えるとiPhoneの最新バージョンが当たると書かれてあった。一見するとGoogle社の公式アンケートのように見えるし、Google社ならばしっかりした会社だから、アンケートに答えても特に問題はないだろう…ウキウキしながら画面を進めていくとGoogleに関するどうでもいいアンケート4問に答えるようになっていた。
すべて答え終わると「次の商品が選べます」と表示され「iPhone11 PRO」がなんと100円で購入できるという!超ラッキーだぁーーー。

下のほうにスクロールしていくと、同じく当選した人たちの喜びの声が掲載されている。

正直、私はあまりくじ運がよくないので、「こんなこともあるんだー」とすっかり浮かれ気分になり、さらに画面を進めていくと、商品の送り先として、自分の名前、住所、メールアドレス、電話番号を聞かれる。そして、最後に100円の支払うためにクレジットカード情報を入力する場面となる。

そうです。これ、実はフィッシング詐欺です。

最初の「Googleのアンケート」というのも、こちらを安心させるためのウソ。当選者の喜びの声もぜーんぶウソ。
「100円で購入できる」というのがポイントで、100円を支払うためにクレジットカード情報を聞き出すのが目的の詐欺メールだったのです。
「100円でiPhone(アイフォン) 11 PROが買えるチャンス!」と思い込んでクレジットカード情報を入力すると、最後はエラー画面が表示されて、お目当てのiPhoneがもらえないばかりか、クレジットカード情報を抜き取られて悪用されてしまう事態となるのです。

この詐欺は、Googleに限らずMicrosoft(マイクロソフト)でも表示されるし、Android(アンドロイド)やiPhoneのSafari(サファリ)などでも表示されるらしいので十分に注意が必要です。
もちろん、クレジットカード情報を入力しても、最後の「送信」ボタンを押さなければ問題ありませんが、万が一、送信してしまった場合には、ただちにクレジットカード会社に連絡してカードを止めてもらうこと。また、メールアドレスを入力してしまった場合には、同じような詐欺メールが届くはずなので、これにも十分に注意しましょう。
[記事:笠井]