今回のサポート打ち切りで不要になったWindowsXPパソコンがご自宅に眠っていませんか? 捨てるにもお金がかかりますよね。そういうパソコンは私どもにぜひお持込下さい。鑑定した上で再利用可能な場合はWIndows8にバージョンパップいたしますが(有償)不可能な場合も無料でお引き取りして、福祉工場で再資源化いたします。データも完全に消去いたしますので漏えいのご心配もありません。ぜひお問い合わせください(高井)。
カテゴリーアーカイブ: つぶやき
田村くんの送別会
壊れたパソコンのハードディスク読みます
アマチュア無線やってます
昨年の夏くらいからアマチュア無線をやっています。
実は中学生のころ少しやりましたが、長い間停止状態でした。でも、ここ近年地元の同じ趣味の人と知り合い30年ぶりに再開できました。こういう事書くとネットの時代なのに無線みたいなアナログな事していて面白いのかという疑問が必ず来るものですね。確かに無線は季節や宇宙の影響を受けてネットより不確実です。でもそれが面白いのですね。
ただこの面白さはなかなかデジタル世代には理解されず、多くはご高齢の方ばかりです。皆さんこの趣味では大先輩なので圧倒的に教わることが多く、一初心者としてこの趣味を楽しんでいます。左の画像は地元の同じ趣味の方です。右の画像はQSLカードというもので、交信した相手と交換します(高井)。
Windows8.1アップデート
雪かきがんばっています
この冬の新潟は年が明けても雪が降っては消える穏やかな日が続きましたが、10日ごろから一変して強い寒波が押し寄せ、皆さんのご自宅の周りもかなりの雪が降り積もったと思います。ここ城内町も例にもれずちょっとした空き地にはたくさんの雪が降り積もり、受講生の皆様の中には「あんなに雪が積もって、クルマを駐車するところがあるのかしら?」と不安になられた方も多いと思います。
でも心配はいりません! この教室が入居しているシティホールジョウナイの前の駐車場には超強力な消雪パイプが取り付けられています。
さらには上の画像のように笠井事務局長をはじめスタッフ一同で心を込めて雪かきしておりますので、皆様安心して受講においで下さい。
UGW49 ライヴ
古民家の萱刈り
11月23日土曜日 2期生細貝勉さんと笠井と私・有理子の3人は、第2期生の伊知地鏡さんの「美味しいコシヒカリの新米のおにぎりと美味しいトン汁をご馳走するから来ませんか?」のお誘いを受けて、彼女が参加する「子供たちのための古民家再生委員会」の丘陵公園でのイベントに行きました。茅葺き屋根の材料になる萱刈りのボランティアです。会場で偶然黒条サテライト受講生の反町総子さんにお会いしました。やはり鏡さんに誘われて来られたようです。
寒くなってきましたね
整体の仕事をしていると感じることとして季節の変わり目に体調を崩される方も多くいらっしゃいます。
今の時期のように気温の寒暖の差が大きい時に影響があるように思いがちですが温度の変化以上に「気圧」と「湿度」が体調に大きく影響を与えることは意外と知らない方も多いのではないでしょうか。
山登りをされる方ならお分かりになると思いますが、おせんべいのような袋に入って封がしてあるお菓子などを山に持っていくとパンパンに膨れていることを経験されると思います。
これに近い状態が身体にも起こっているという事が「気圧」が下がることで身体の不調を訴えるようになる原因の一つとして考えられます。
では、そうならないためにはどうすればいいか?
人それぞれ身体の状態は違いますし答えは一つではありません。対処方法をお聞きになりたいという方は毎週木曜日に城内のパソコン教室の会場の隅で開業している出張施術室へいらしてください。パソコンを教わるついでで構いませんので
遠慮なくご相談にいらしてくださいね。施術は有料になりますが、ご相談は無料でお受けします~(小野塚)。
10月とは思えない暑さ
昨日は、台風の影響で糸魚川市が35.1℃となり、全国一気温が高かったそうです。
長岡市も暑くなったり、涼しくなったり。
PCも暑さで調子悪くならないように、と思いながらPCを使っています。
皆様も体調とPCの調子には十分お気をつけください。