【訂正】秋のバスツアーについて

秋のバスツアーについての一次発表を以下の通り訂正させて頂きます。

8月号通信の一次発表では、GOTOトラベルや県民割などの観光支援策が継続されるであろう前提の上で発表を行いましたが、その後の発表で、上記の通り、有効期限が9月30日までとなったもの、再開不透明なものがあることが判明しました。
秋のバスツアーの参加費用につきましては、当初、割引やクーポン等の条件を織込み済んだ金額での発表でしたが、それを別紙の通り訂正させて頂きます。

 今後の観光需要喚起策について

観光庁は「県民割」について、
9月30日宿泊分まで延長すると発表。また、全国旅行支援は、感染状況の改善が確認できれば、速やかに実施するとしています。
地域クーポン券など自治体独自のキャンペーンについても、今のところ延長期間は9月30日まで。

【2022秋のバスツアー】 三国川ダムと十字峡~清津峡,食事は坂戸城で

国や県が「行動制限なし」方針を固めましたので、当会でもイベントを感染対策を万全にした上で計画します。詳細は別紙ご覧ください。
【ツアーコース】
三国川ダム~十字峡~[食事]坂戸城~清津峡

※クーポン分を差し引けば、実質負担は3,000円程度とリーズナブル!
※ご夫婦での参加、お友達お誘い合せも大歓迎!

 

【募集中】8月2日 花火観覧マス席(右岸1、左岸1)

花火チケットあります!
パソコン教室のお仲間で、花火観覧のマス席のチケットが余って困っている方がいらっしゃいます。東京から来るはずの人が来れなくなってしまい、チケットが余ったとのこと。このままだと無駄な出費を強いられてしまう恐れがあるため、皆様の中で「チケットが欲しい」という方にお譲りしたいとのことです。
ご希望の方は事務局までご連絡ください。
もちろん料金は購入金額そのまま、一銭たりとも上乗せしません。ですから、「転売」には当たりません。
チケットは表題の通り、8月2日のもので、右岸、左岸、それぞれ1枚ずつ余っています。
ご希望の方は ➡ ☎ 34-2480 パソコン教室・有理子まで

 Windows10はいつまで安全に使えるの? 

2021年10月、最新OSの「Windows11」が登場。Windows10はパソコンが壊れるまでずっと使い続けられるはずだったのに、マイクロソフトの嘘つきめぇ…ホント頭に来ますね。ですが、私たちが何を言おうとも、世界一の大企業マイクロソフトを前にはどうしようもありません。せめて対策を考えておきましょう。
Windows11が登場したからと言って、今すぐWindows10が使えなくなることはなく、少なくとも2025年10月14日まではサポートが受けられます。しかし、Windows10のバージョンによっては、2022年中にサポートが終了されてしまいます。そこで今回は、2025年までWindows10のサポートを受けて安全に使うための条件を確認します。
Windows10 の「バージョン20H2」は2022年5月10日に、「バージョン21H1」も、2022年12月13日でサポートが終了されることになっています。
皆さんに分かりやすく言い換えると、今までWindows10のアップデートを全然行っていないパソコンは、2022年中にサポートが終了されてしまうということなのです。
バージョン20H2とか言われても、何のことだか分からない…という方は、とにかくWindowsのアップデート(更新)をすぐに行ってください。そして、その後、当方パソコン教室までお電話ください。確認の方法をご説明します。    [記事:笠井]

[ひとのWAづくりの会]2022年1月度会議 議事録

【日時】令和4年1月13日(木)14:00~【場所】防災センター
【内容】①令和3年度決算書の報告 ②令和4年度事業計画 ③その他
①繰越残高等 通帳照合未確認のため、来月会議に持越し。
②令和4年度事業計画 コロナ感染者急増のため、6月頃までは難しいだろう。しばらくは様子観察。
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2022年2月度定例会議の開催概要
【日時】2月10日(木)14:00~ 【場所】防災センター 
[記事:有理子]

 2022年 新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
本年も皆さまどうぞよろしくお願い申し上げます。
昨年に比べて降雪量が少なく、ホッとしておりますが、まだまだ油断出来ません。車の運転や雪かき等々…くれぐれもお気を付けください。
さて、令和4年 2022年は “3連休の当たり年“ なのだそうです。3連休が9回もあって旅行会社は嬉しい悲鳴をあげていて、もう今から完売でキャンセル待ちのツアーもあるとか。コロナウィルスの新たな変異株が心配ですが、引き続き感染対策をしっかりして3連休 どこかお出かけ出来ると良いですね~ [記事:有理子]

Windows 11 へアップグレードについて

Windows 10のパソコンをご利用の皆さまに、Windows 11へのアップグレードのご案内がメッセージやメールなどで、届いているのではないかと思います。こまめに更新プログラムを設定から確認してくださっている方も、お気付きになっているでしょう。今お使いのWindows 10を11へ無償アップグレードできるそうです。ただし、お使いのWindows 10のスペック(性能、仕様)の条件は厳しいモノになっているようです。ネットでいろいろと調べてみましたが、Windows 11 無償アップグレードの期間もまだ未定ですし 詳細は変更される場合があります。「無償アップグレード 期間」は少なくとも2022年10月5日までは継続との事。そんなに焦る必要はないでしょう。デンキ屋さんに行ってもまだWindows 11のパソコンは並んでいないと思います。どうしても気になる方は、設定ボタン→更新とセキュリティより「PC正常性チェック」というアプリを入れてWindows 11に対応しているかどうか確認してみてください。因みに 買って3年目位の私のパソコンは…
対応していませんでした。(*_*;  [記事:有理子]

 「年賀状作成」講座 と 「自習時間」

年賀状作成には早めに取り掛かりましょう。
年賀状作成のための講座や自習時間を多めに設けております。
どうすればいいのか⁉ソフトの使い方も全く分からないという方はAの各講座にご参加ください。ソフトの使い方は分かっているが、行き詰っている方はBの自習時間をご利用ください。
A,「筆ぐるめ」「筆まめ」「はがきデザインきっと(郵便局)」講座
お使いの年賀状作成ソフトに該当する講座にご参加ください。
ソフトの使い方の手順を、参加者全体に向けてご説明します。
※個別対応ではありません(参加費:3,100円 サポート会員 2,200円)
B,自習時間
年賀状作成ソフトの使い方を習得した後、具体的に作成中に、分からないことがあって手が止まってしまっている…という場合は、この「自習時間」にご参加ください。
※個別対応です。(参加費:1,100円 会員、非会員共通)
※日程、時間割は本状同封の講座カレンダーをご覧ください。