これから年賀状のシーズンということで、年賀状印刷ソフトを取り上げる機会も多いのですが、年賀状印刷ソフトというテーマは私個人にとって思い出深いものがあります。というのも、学校を出て最初に就職した会社が日本でも最初にパソコンで毛筆体を使って年賀状を印刷するソフトを開発していた会社の一つだったからです。その会社は、バブル期にTVのCMどんどんやって一躍有名になった某証券会社の子会社なのですが、そこの会長にある日社長が呼び出され「キミ、パソコンで印刷する文字は味気ないね、毛筆で印字するソフトを開発してくれないかね」というツルの一声で開発することになりました。私は主にそのソフトの直接の担当になったことはないですが、印刷テストとか入力テストとかいろいろと手伝わされました。一番大変だったのは字体の作成です。当時は毛筆字体が標準でついてくるWindowsは無くて、自社で字体を作ったのですが、コンピュータで使う日本語の文字は7000字近くあり、書道の先生に書いてもらった字をコンピュータに入れて汚れやしみをとるのは大変な作業でした。でも、バブル崩壊とともに親会社も傾き、私の会社も私はもちろん社長まできれいさっぱり一人残らずクビになり、そうした苦労も結局海の藻屑となってしまったのです(高井)。
富岡製糸場見学バスツアー
2014年10月度ひとのWAの会役員会議
2014年10月度ひとのWAの会役員会議が10月9日15時よりジョーナイシティホール3Fにて開催されました。参加者は役員20名と事務局1名の計21名でした。会議はまず富岡製糸場見学バスツアーの実施計画の最終確認が議題に上りました。旅行委員長の上原修さんによる予想される当日の現地の事情の報告と、当日配布するパンフレットの作成の手順が話し合われました。またバスツアーの次のイベントとして先回の役員会議から議題に上っている忘年会のスケジュールについて話し合われ、12月11日に行われることが決定しました。場所を含む詳細はまだ未定のため、追ってお知らせしますが、年末のご多忙な中、ぜひご参加をお願いします。(高井)。
11期生中間懇親会
これまでパソコン教室では講座ごとにその中頃に中間懇親会として「飲み会」をやって親睦を深めてきましたが、ネット基礎講座では、今期から初の試みとして講座の前後がそれぞれお昼なのを利用して、そこでランチする中間懇親会を企画しました。木曜コースは午前なので、終わってからみんなで教室近くの今朝白の「ちゃんこ江戸沢」へ、金曜コースは午後の教室なので始まる前に同じく「ちゃんこ江戸沢」でという風に10月16日、17日にそれぞれ開催しました。飲み会の時は乾杯の挨拶だとか中締めをお願いしますとか、皆さんが嫌がるような事がいろいろありましたが、ランチで皆さんお車ですから乾杯って訳にもいきません。そういうのは一切なくして楽しくお昼食べましょう!ってことで。みんなでお鍋を囲んで、教室ではあんまり話さないパソコン以外のお話などなど。とても楽しい一時間になりました。(有理子)
正しくメッセージと付き合おう
一年中使えるプリンタ
AED募金ご寄付に感謝します
長岡三曲連盟演奏会
筝、三味線、尺八の三つの和楽器の演奏家グループである長岡三曲連盟が10月13日(祝)に開催する第61回演奏会に第7期受講生の石井久子さんが筝の演奏で参加されます。石井さんの筝は師匠を務めるほどの腕前で、ぜひ応援に行きましょう。なお日時場所の詳細は以下の通りです。
日時 10月13日(祝) 12:00開場 12時30分開演
開場 長岡リリックホールシアター
入場無料
AED導入のお知らせと寄付のお願い
9月29日にいよいよ待望のAED(自動体外式除細動器)がパソコン教室に入りました。セコムAEDのリース5年契約です。
かねてからお知らせしているようにAEDは教室での講義やイベントで長い時間を過ごす受講生の皆さんが心臓発作で倒れても、一人でも命を救いたいという願いのもと「住民安全ネットワーク」と「ひとのWAづくりの会」が設置を決めたものです。
パソコン教室の受講生の方々のためのものですが、一階の「ロボコンの駅」をはじめ、近隣の方々の緊急時にも広く役立てることを願って、右の写真の通り、教室の入り口に設置しました。
ただ、AEDを緊急時に利用できるように維持管理していくには年間63504円のお金がかかります。「皆様ご自身のためのもの」とお考えいただけたならば、どうか私どもNPOに、AEDの維持経費として一口500円(何口でもOK)のご支援をよろしくお願い申し上げます。年間127口を目標としておりますので、何とぞご協力をお願いします。なお目標に届かなかった場合は不足金を私どもNPOが負担する所存です。
Line乗っ取り犯とのトーク
皆さんLineってご存知ですか?
と言う私も実はほとんどわかっていません。
FacebookやLineが乗っ取られる‼ ってYahooニュースで見た記憶はありました。
乗っ取られる なんて一体どういうことなのかしら??? 満足に理解していない私は
意味もわかりませんでした。
理解していないのに使ってはダメですね。(-_-)まんまと引っかかってしまいました。
高木理事長から突然Lineで ”近くのコンビニでiTunesのプリペイドカードを買うのを手伝ってもらえますか?”と土曜日のPm8:30頃来たんです。
仕事が終わり一人で車を運転中だったもので、しばらくしてから
”すみません運転中だったもので。どういう意味ですか?iTunesって?”
と返しました。 すると
”今すぐ買ってもらえますか?一万円iTunesカードを5枚買。買った後に番号の写真を
撮って送ってください。明日お金を渡します。”って返ってきました。
ちょっと待って一万円を5枚って5万円も?そんなお金持ってないし、なんか怪しくない?
と思ったんです。私だけでは判断できない‼と思い、飲み会中の笠井さんにショートメールで
高木さんからLineでiTunesカード買うの手伝ってくれって来ました。一万円のカードを
5枚もだって。なんか怪しくない?どうしよう と送ったら
言う通りにしなさい。 って返ってきたので仕方なくお金をおろしコンビニでiTunesカードを
買いました。そして飲み会終了の笠井さんを迎えに行って家に到着。
慌てて買ったiTunesカードを5枚並べて写真を撮り、高木さんにLineで送りました。
”買いました” って。
”買ったら後ろのパスワードをスクラッチして写真を撮ってもらいます。”
”裏を削ってコードを写メって送ってほしい” と返ってきます。
もうその時点で笠井さんの仕事関係の方からTelがあり、高木さんのLineが乗っ取られ
悪さをしているらしいと聞いていたので
”あんた誰” と送ってみました。
”信じてくれないの?” ”?” と返ってきます。
もう後は怖くなったので、笠井さんに任せました。
トークすべて載せておきますね。
私:”わかりました。やり方がよく分からないので電話で説明してください。”
高木なりすまし:”今携帯修理に出してて、パソコンでLineしてる。
”こんなことも手伝ってくれないの?急いでいるから先に渡して、お願い。
私:すみません。そんなことよくわからないんです。パソコンに向かっているなら、いつものよう にスカイプでお願いします。ホントにやり方が分からないんです。
高木なりすまし:番号の写真を撮って送ってもらえませんか。
と見本の写真を送ってきました。
私:すみません。だからわからないんです。よく分からないので、お渡しします。長岡駅の前に います。
高木なりすまし:こんなことも手伝ってくれないなんて、もう連絡しなくていいよ
私:長岡駅で待ってますけど、早く来てください。詐欺師さん。
高木なりすまし:バカ
でしばらくすると、高木が退出しました。となりました。
今回のこと、とても勉強になったしすごく怖いと思いました。
皆さんもお気を付けください((+_+))