AED講習会

いつもはパソコン関係の内容を行ってきた無料イベントですが、6月21日は趣向を変えて、住民安全ネットワークの特派員スタッフに講師をお願いして、一般人でも緊急時に利用できる医療機器・AED(自動体外式除細動器)の講習会を行いました。今後、教室内に設置する予定ですが、事前に受講生の皆さんにまずその使い方を知ってほしいということで今回のイベントを企画しました。
スナップショット 3 (2014-07-12 0-00)スナップショット 6 (2014-07-12 0-03)スナップショット 3 (2014-07-15 19-26)
AEDの素早い操作がお孫さんなどのご家族も救うとあって、これまでで最も多くの34名の方々に参加いただきました。最初こわごわAEDのボタンを押していた参加者の皆さまも次第に身を乗り出していくのがわかりました(高井)。

富岡製糸場 行ってきました。

私と笠井は6月29日にこのたび世界遺産に登録されたばかりの富岡製糸場に行ってきました。
image-5  写真-3
製糸場の周囲は、きっと 少し前までは人通りもまばらなだったんだろうな と思わせるような田舎の静かな住宅街でしたが、登録後初めての日曜日ということもあって ものすごくたくさんの人が歩いていました。
写真-1私たちは約1時間どガイドさんの説明を聞きながら、製糸場構内の立派な建物を見て回りました。。ガイドさんは普段は製糸場近所で養蚕をされている農家の方だそうです。説明が終わっても観光客の皆さんからの質問に熱心に答えていました。その様子を周りの皆さんの間にこっそり回り込んで写真撮りました。ガイドさんの脇に満面の笑みで笠井が写っています(*^^) (関)

Yahoo!メール、ベータ版に統合

すでに案内のメールがお手元に届いているかもしれませんが、今まで当教室の講義でも使ってまいりました5月末よりYahoo!メールがより新しい便利な機能を有するベータ版に切り替えられるとのことです。ベータ版への切り替えはユーザごとに自動的に順次行われ6月中旬ごろに完了とのことで、ほとんど従来通りに使えますが、デザインが変わるので驚かれる方もいらっしゃることと思います。不明な場合は当事務局までお問い合わせください。

今泉米和さん

今泉米和今泉米和さん(いまいずみよねかず・6期・西部)6期生の代表をお願いしています。ひとなつっこい笑顔で女性に大人気の米和さん。教室が始まった時から「今泉さん」より「米和さん」と皆さんに呼ばれています。いつもみんなを笑顔にしてくれる、優しいお父さんです。4月からお仕事を始められて今は少しお忙しいようです。でも、責任感の強い方ですので7月の納涼会の打合せや、6期生恒例の定例会(飲み会)には参加されて、遊びも仕事も一生懸命頑張ってます‼とのことでした。

山菜パーティ大成功!

受講生の皆さんによる企画運営のイベント第二弾「山菜パーティ」が5月10日に開催されました。実行委員会の皆さんが採ってきた山菜をみんなで食べるイベントです。当日は天気に恵まれ多数の参加者があり、盛大に行われました。
DSCN0324 DSCN0352 DSCN0350
会場の設営も山菜の調理も参加される皆さん自身で行っていただきました。
DSCN0331DSCN0357DSCN0332
当日のメニューのほんの一部です。左から木の芽(アケビ)の巣ごもり卵、タラの芽の天ぷら、桜ごはんです。
DSCN0384
DSCN0366DSCN0373
料理の完成後は教室の前の駐車場に机を並べ、みんなでてピクニック気分で食べて春ののどかなお昼を楽しく過ごしました。。

 

納涼会日程決定!

受講生の会の企画イベント第三弾、納涼会の概要が決まりました。

日時 7月24日(木) 17時から
場所 大漁日本海庄や ホテルメッツ長岡店(JR長岡駅東口)

ちょっと先ですが日程の調整よろしくお願いいたします。みんなで集まって楽しく夏の暑さを吹き飛ばしましょう、

祝! 佐藤光男さん県展賞受賞!

一期生の佐藤光男さんの作品 鋳紫銅花器「包」が第69回県展の工芸部門で県展賞を受賞しました。県展賞は各部門につきお一人しか選出されません。つまり、その部門の県内トップということ.です。.凄い!さすが光男さん。

【日程・会場】
○新潟展 5月30日~6月8日 朱鷺メッセウェーブマーケット
 表彰式 6月8日 新潟日報メディアシップ20階展望フロア
○長岡展 6月11日~17日  県立近代美術館
※ いずれの会場も会期中は無休。
※ 開場時間 午前9時~午後5時(新潟展の最終日は午後3時終了)

AED講習会

日時 2014年6月21日(土)午後1時30分より

これまで無料イベントはパソコンをテーマとしてきましたが、今回は趣向を変えてAED(自動体外式除細動器)という医療機器の使い方を取り上げます。AEDは心停止の際に心臓の働きを戻すことを目的とした医療機器です。自動的に必要な電気的なショックを与えて、心臓の動きを戻します。
AEDでよくある誤解は救急隊員に操作してもらえばいい、と思われてる方が余りに多いということです。心臓発作でAEDで命が救われる目安は5分。救急車が現場に到着するまでの所要時間は、全国平均で8.1分。つまり、心臓発作の場合、他人任せにしていてはダメ! 一人一人がその場で操作できなければ意味がありません。皆さん、想像してみてください。心臓発作はお子さまでも珍しいことではありません。皆さんのお孫さんがもし心臓発作で倒れたら・・・
.AEDは今、スーパー、郵便局、公民館など様々な施設に整備が進んでいます。皆さんの周りにも、ちゃんとある身近な機器なのです。この機会に、AEDのことを一緒に学びましょう。

 

白いところも食べられるんですよ。

IMG_7885先日8期生の山中さんから日向夏(小夏)をたくさん送っていただきました。高知県の果物です。剥いた状態を写真撮ってみました。甘くておいしかったです。山中さんありがとうございました。ご馳走様でした。m(__)m
日向夏は、白いところもぜ~んぶ食べられるんですよ(関)。

IE問題相談会

すでにマスコミでも報道されておりますが、
世界で最も使われているインターネットを見るためのソフト、
インターネットエクスプローラ(IE)で深刻な問題点が見つかりました。
そのままでIEを使い続けると、
お使いのパソコンが外部の人間に、乗っ取られ、
勝手に遠隔操作される危険性があります。
あまりの深刻さのためにアメリカ政府が利用の中止を呼びかけたほどです。

基本的な対策としては問題点の修正までインターネットを見ないか、
クローム(Chrome)やファイアフォックス(FireFox)などの代替となるソフトを使うか、
のどちらかになりますが、
当事務局でも今回の問題に対応するために下記の要領で緊急イベント「IE問題相談会」を
開催します。

日時 2014年5月3日(土) 13:30から
場所 シティーホールジョーナイ2F
料金 たまらんばカフェ会員 無料 一般 3000円

IEの問題でお困りの方はぜひお越しください。