2014年7月度ひとのWAの会役員会議が7月18日15時よりジョーナイシティホール3Fにて開催されました。参加者は鳥羽國夫会長、村澤勝男副会長、細貝勉副会長に鈴木明美さん、樋口憲子さん、五十嵐裕助さん、土田克子さん、櫻井令子さん、矢尾板潔さん、佐藤敏明さん(順不同)と事務局の関・高井の計14名でした。
内容には7月24日に行われる納涼会の参加希望状況と、秋のバス旅行の行先の決定と、ひとのWA事務局の業務のお手伝いの3つの議題について議論が行われました。
納涼会は、担当の役員から18日の時点で40名もの会員の皆さんが参加を表明されており、さらにあと10名程度の参加が確実、との報告がありました。この朗報を受けて、鳥羽会長はさらに一人でも多くの参加があるように呼びかけて欲しいとのアピールがありました。
10月予定の秋の日帰りバス旅行は旅行委員会から魚沼市の温泉と最近世界遺産に認定された富岡製糸場の二つのプランが出されましたが、出席した役員による議決で富岡製糸場が多数の支持を得て確定しました。詳しい日程や金額については今後の役員会議で詰めていく方針です。
事務局の業務のお手伝いは「山菜パーティ」の際に、準備が事務局の大きな負担になっていることを気にされた村澤副会長が申し出られたものです。今後その種のイベントのときにお手伝いをしてもらえる方々を事前に決めておこうということで意見の一致を見ました。またイベントだけでなく本紙の発想についてもお手伝いの体制を作っていただけるとのことでした(高井)。
なお、次回8月度の会議は8月21日になります。
作成者アーカイブ: admin
8月の夏季休業について
8月は下記の日程で夏季休業をいただきます。
この期間中はたまらんばカフェもお休みなのでご了承ください(高井)。
8月1日~3日(長岡まつり)
8月13日~17日(お盆休み)
かわいいグッズや便利グッズで楽しいPC生活
秋の日帰りバス旅行は富岡製糸場に決定!
納涼会に続く受講生の会による企画運営イベント第4弾として、日帰り旅行実行委員会(細貝勉さん、棚橋満代さん、木村郎八さん、塚本ミチさん、上原修さん)で現在、秋のバス旅行を企画中です。目的地は最近世界遺産に登録された富岡製糸場、時期は10月ごろに決まりましたが、料金や他の立ち寄り先などの詳細はまだ未定なのでお待ちください。ひとのWAの会員の皆さん、秋の一日を世界遺産に登録されたばかりの富岡製糸場で楽しく過ごしましょう(高井)。
AED講習会
Yahoo!メール、ベータ版に統合
すでに案内のメールがお手元に届いているかもしれませんが、今まで当教室の講義でも使ってまいりました5月末よりYahoo!メールがより新しい便利な機能を有するベータ版に切り替えられるとのことです。ベータ版への切り替えはユーザごとに自動的に順次行われ6月中旬ごろに完了とのことで、ほとんど従来通りに使えますが、デザインが変わるので驚かれる方もいらっしゃることと思います。不明な場合は当事務局までお問い合わせください。
山菜パーティ大成功!
納涼会日程決定!
受講生の会の企画イベント第三弾、納涼会の概要が決まりました。
日時 7月24日(木) 17時から
場所 大漁日本海庄や ホテルメッツ長岡店(JR長岡駅東口)
ちょっと先ですが日程の調整よろしくお願いいたします。みんなで集まって楽しく夏の暑さを吹き飛ばしましょう、
春の日帰り長瀞バスツアー
もともと、うちの受講生は飲み会が好きな方が多くて、それまでお互いに面識がなかった方々が同じ期の受講生になった縁で毎月集まって飲んでいる例には事欠きませんが、なかでも第6期の皆さんは結束力が固いことで有名で飲み会をよくやってらっしゃるようです。
でも、それだけでは飽き足らなくなった第6期の一部の皆さんのあいだで、ひとのWAの会での秋のバス旅行企画が出たのが機会に、自分たちだけでも先に桜咲く春のバス旅行を楽しんでみようよという話が持ち上がりました。「春なら桜の名所もある長瀞がいいよ」といった具合にあれよあれよという間に話がまとまり、そんなわけで第6期有志に笠井夫妻も参加して4月7日に渓流で有名な埼玉県長瀞に日帰りバスツアーに行ってきました。
長瀞の桜は「通り抜けの桜」と言って有名だそうです。
長瀞と言えばやはり渓谷です。
グルメショッピングも楽しみました。
当日の長瀞は初夏を思わせる汗ばむ陽気で、しかもバスから降りたのは2時間ほどの長旅でしたが本当に皆さん楽しく過ごされたようです。
「山菜パーティ」開催します
受講生の皆さんの企画による初のイベント「お花見会」は大成功でしたが、その第二弾で実行委員(伊地知鏡さん、矢尾板潔さん、村澤勝雄さん、細貝勉さん)企画の「山菜をパーティ」が早くも行われます。
日時 2014年5月10日(土) 11時から
場所 シティホールジョーナイ駐車場(雨天の場合は室内)
会費 1,000円(飲み代別途、当日集めます)
実行委員のとっておきの秘密スポットで採ってきた山菜を天ぷら等の料理にしてみんなで食べます。ただ、残念なことに本当に秘密なので当日は食べていただくだけです。他の山菜採り好きの方ごめんなさい。山菜のため量には限度があるので、参加は50名限定とし、うち20名がスタッフ枠なので定員は30名とし、事前予約が必要です。電話のみの受付(0258-34-2480)で5月3日から受け付けますが、早く定員に達することが予想されますのでお早めにお願いします。また、駐車場が限られているので、車でのご来場はご遠慮ください。