毎年恒例の大忘年会を下記のとおり開催致します。パソコン講座受講経験が一度でもある方はどなた様も大歓迎。但し、ひとのWAづくりの会入会の有無で参加費が異なっていますのでご注意ください。
【日時】12/8(木)16:30~
【場所】 花月苑(大手ショッピングセンター2F)
【参加費】 ひとのWAづくりの会会員4,000円 非会員4,500円
【申込〆切】 11/22(火) 【申込先】 事務局 ☎ 34-2480
作成者アーカイブ: 笠井徳昭
事務所スペースを共有しませんか?
城内教室の駐車場有料化に伴い、城内町会場の稼働率が低下しています。このままでは賃借料がもったないので、他のサークルや団体等と共有しながら使用したいと考えております。
皆様のお友達やお知合いで、サークルや団体を運営しておられて、事務所をお探しだという方はおられませんか?もしも、おられましたら是非ともご紹介ください。 (笠井)
パソコン教室はメイン会場を防災センターに!
「こんな良い場所で、有料駐車場にしない手はないですよ」と、甘い言葉で営業マンに口説き落とされたビルオーナーの気まぐれで、駐車場の一部が写真のようにコインパーキング化(写真左)されました。私たちにとっては、大変迷惑な話ですが、これまでは駐車場使用賃を払わず、オーナーの厚意に甘えて使わせてもらっていただけなので、文句を言う訳にもいきません。とは言え、教室に来る度に、皆様に駐車料を負担させるのは申し訳ないので、今後のパソコン教室は当面の間、メイン会場を千歳町の市民防災センターに変更することに致しました。なお、城内町ビルで有料となった駐車スペースは一部のみで、ビル隣接の7台分はビル従業員用として使えます(写真右)。「たまらんばカフェ」に御用の方は、そのスペースにどうぞお停めください。以上よろしくお願い申し上げます。 (笠井)
ひとのWAづくりの会10月度定例会議 議事録
【日時】平成28年10月19日(木)15:00~ 【場所】ながおか市民防災センター2F
【議題】①団体口座について ②忘年会について ③「北越製紙+おもしろ新聞館」見学ツアーについて
【内容】①団体口座について
現在のところ、会費の振込先として使用している郵便振替口座は、それ専用にしか使用できず、出し入れに適さないため、団体の普通口座を開設しました。会長本人が郵便局へ出向き、振替口座を作り、そこへその時点での全額を移して手続きを完了しました。通帳は事務局にて管理しています。
②忘年会について
●開催概要は本紙の別コーナーで発表。
●幹事:10/19現在で1名決定。(最終的に3名としたい)
●会議は15時から16時まで。宴会は16時半から開始。
③「北越製紙+おもしろ新聞館」見学ツアーについて
藤沢委員より収支報告が為され、役員全員で確認しました。
★11月会議は11/10(木)15時より市民防災センターにて。
ひとのWAづくりの会 会員数のご報告
ひとのWAづくりの会の会員数は、9月27日現在で85名となりました。多数のご入会ありがとうございました。今後も引き続き、多くの方々よりご賛同、ご入会頂けますよう、楽しくて、元気が湧いてくるようなイベントや旅行を企画して参る所存です。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 (笠井)
「忘年会」の概要について
9月度会議においても、様々な議題について話し合いましたが、忘年会については日程のみ決定しました。
日程:12月8日(木) 17:30 ~ 。会場、参加費など詳細は今後決まり次第発表します。
なお、忘年会にはひとのWAづくりの会 会員、非会員ともにご参加いただけます。ただし、非会員はどのイベントも参加費が常に500円増しとなりますので、この機会のご入会をお勧めします。 また、どういう訳か!?最近はカラオケ好きな受講生の方が大勢になりましたので、二次会でカラオケを企画する予定です。 (笠井)
無料サポートイベント「OneDriveとマイクロソフトアカウント」
10月の無料イベントは10/22(土) 防災センターで行います。
内容は、再度「OneDrive(ワンドライブ)」についてです。
9月の無料イベントでもこの題材を取り上げましたが、OneDrive以前のマイクロソフトアカウントの部分でつまづいてしまい、上手く進行できませんでしたので、同じ題材で、しかし今度はマイクロソフトアカウントを取得するところから仕切り直したいと思います。
【OneDrive(ワンドライブ)】: ネット上の保管庫のこと。写真や文書を無料で保存でき、インターネットにつながっていれば、どこからでも保存や取り出しが自由に行えます。当日は、「たとえば、こんなことできる?」とご質問ください。なんでも回答します。
【マイクロソフトアカウント】: OneDriveを使う前提として、事前にマイクロソフトサービスを利用するためのIDを持っている必要があります。それがマイクロソフトアカウントです。
なお、本イベントは「たまらんばカフェ」会員を対象とした無料イベントです。たまらんばカフェとは、パソコン教室運営の月1,000円のサポートサービスのこと。毎月1回のサポートイベントを無料で受講できるほか、「パソコンの調子が悪い」「やり方が分からない」といった場合に気軽に相談できるサービスで、お申し出いただければ、すぐに入会できます。非会員でイベントに参加したい場合は3,000円かかりますので、この機会にご入会ください。 (笠井)
9月度定例会議の顛末報告
9月度定例会議の議事録は別紙を同封致しましたので、ご高覧ください。
さて、9月度の会議は、会場変更連絡に不行き届きがあり、いつも通りに防災センターにお集まりの皆様には、何もせずにお帰りいただくことになり、誠に申し訳なく、その顛末をご報告致しますと同時にお詫び申し上げる次第です。
会場を「防災センター」から「まちキャン」に変更したのですが、その変更連絡をメールだけで済ませていたことが第一のミス。そして、会場手配も、皆様への変更連絡も有理子一人に任せてチェックしなかったことが第二のミスで、それら全てがわたし笠井の無責任さに起因します。本当に申し訳ありません。重ねてお詫び申し上げます。今後は、以下のことに気を付けて参ります。
●会場の予約時期について
会場の手配を一ヶ月前に行うのではなく、最大限早い段階で手配を行う。(会場が防災センターの場合は、長岡市の規定により3ヶ月前より予約可能なので、3ヶ月分まとめて予約するようにします)
●予約する会場について
「駐車料金不要な会場であること」「借料不要な会場であること」に注意して予約します。
まちキャンは、地下駐車場の駐車料を各々ご負担いただかねばなりません。今後、防災センターが予約できない場合は、駐車料金不要の「さいわいプラザ(←旧市役所)」等を利用するように致します。
また、まちキャンの今回の会場については、有理子への事前の指示が不足していたため、行く直前になって有料の会場を予約したことを知らされました。結局は、会場で交渉し、たまたまキャンセルとなった無料の部屋に変更したので事なきを得ましたが、皆様より集めた会費を無駄に使うところでした。今後は気を付けます。
●連絡手段について
ことの発端は、連絡をメールに頼ったことにありますので、今後は、メール以外にも電話するなど致します。 (笠井)
「新聞委員」「会計委員」募集!!
【新聞委員募集】
皆でどこかへ遊びに行った時の様子をかわら版や通信にまとめる作業をお手伝いいただけませんか?
【会計委員募集】
皆様から集めた会費を管理していきますので、その仕事をお手伝いいただけませんか?
※新聞でも、会計でも、委員としてご協力いただける方には、今後その他イベントの幹事や担当の役が当たらないよう、わたし笠井が責任をもって役員会に掛け合いますので、どうかご協力をお願いします。
ここから先は、わたし笠井の現状を率直に吐露し、お願いに替えさせていただきます。
パソコン教室事業は、NPOの事業の一つです。他に、自治体から仕事を請け負ったり、学校関係の仕事をしております。事業費面では、パソコン教室事業は全体の4分の1ほどなのですが、費やす時間の割合は、パソコン教室事業が全体の4分の3ほどを占めています。皆様と一緒にいる時間は大変楽しく、何の苦もないのですが、他の仕事のための時間を捻出するのに大変腐心しております。
そこで…今のところ、私一人で担当している「かわら版」や「ひとのWA通信」の作成をお手伝いいただけないか!?と考えた次第です。かわら版も、通信も、こちらがあらかじめ用意したデザインに文章をはめるだけでOKですので面倒はありません。また、会計委員のほうも、有理子と一緒ですので、さほどの負担はありません。是非ともよろしくお願いします。 (笠井)
「人」「ロボット」どっちがいい?
バスツアーの時のことです。
工場内を全員で歩く際、私は最後尾で全体を見守るつもりで、前方には有理子を張り付かせようと彼女にそう指示を出した。いったん前方に行った彼女でしたが、いつの間にか私の目の前にいる…指示の意味が分からなかったのか?と思い、再度指示を出した。しかし、また同じ。さらに、三度目。しかし、まったく変わる気配がなかったので、言っても無駄だと思い、自分が前方に移動した。
なぜ?指示に従わなかったのか!?後になって、その理由を尋ねると、「だって、後ろのほうが気になったんですもの」と、よく分からない回答が返ってきた…悪気があって逆らっている訳ではない。意図的に怠けている訳でもない。自分なりの理由があっての行動らしいのだが…指示を無視する理由としては理解できないなぁ。長年一緒にいても未だによく分からない。人とはホントに難しいものだ。あぁ、とにかく指示通りに動いてくれるロボットがいてくれたらなぁ…工場見学の後だけにそう感じてしまった。 (笠井)