9月度定例会議の顛末報告

9月度定例会議の議事録は別紙を同封致しましたので、ご高覧ください。
さて、9月度の会議は、会場変更連絡に不行き届きがあり、いつも通りに防災センターにお集まりの皆様には、何もせずにお帰りいただくことになり、誠に申し訳なく、その顛末をご報告致しますと同時にお詫び申し上げる次第です。
会場を「防災センター」から「まちキャン」に変更したのですが、その変更連絡をメールだけで済ませていたことが第一のミス。そして、会場手配も、皆様への変更連絡も有理子一人に任せてチェックしなかったことが第二のミスで、それら全てがわたし笠井の無責任さに起因します。本当に申し訳ありません。重ねてお詫び申し上げます。今後は、以下のことに気を付けて参ります。
●会場の予約時期について
会場の手配を一ヶ月前に行うのではなく、最大限早い段階で手配を行う。(会場が防災センターの場合は、長岡市の規定により3ヶ月前より予約可能なので、3ヶ月分まとめて予約するようにします)
●予約する会場について
「駐車料金不要な会場であること」「借料不要な会場であること」に注意して予約します。
まちキャンは、地下駐車場の駐車料を各々ご負担いただかねばなりません。今後、防災センターが予約できない場合は、駐車料金不要の「さいわいプラザ(←旧市役所)」等を利用するように致します。
また、まちキャンの今回の会場については、有理子への事前の指示が不足していたため、行く直前になって有料の会場を予約したことを知らされました。結局は、会場で交渉し、たまたまキャンセルとなった無料の部屋に変更したので事なきを得ましたが、皆様より集めた会費を無駄に使うところでした。今後は気を付けます。
●連絡手段について
ことの発端は、連絡をメールに頼ったことにありますので、今後は、メール以外にも電話するなど致します。  (笠井)

 「新聞委員」「会計委員」募集!!

【新聞委員募集】
皆でどこかへ遊びに行った時の様子をかわら版や通信にまとめる作業をお手伝いいただけませんか?
【会計委員募集】
皆様から集めた会費を管理していきますので、その仕事をお手伝いいただけませんか?
※新聞でも、会計でも、委員としてご協力いただける方には、今後その他イベントの幹事や担当の役が当たらないよう、わたし笠井が責任をもって役員会に掛け合いますので、どうかご協力をお願いします。
ここから先は、わたし笠井の現状を率直に吐露し、お願いに替えさせていただきます。
パソコン教室事業は、NPOの事業の一つです。他に、自治体から仕事を請け負ったり、学校関係の仕事をしております。事業費面では、パソコン教室事業は全体の4分の1ほどなのですが、費やす時間の割合は、パソコン教室事業が全体の4分の3ほどを占めています。皆様と一緒にいる時間は大変楽しく、何の苦もないのですが、他の仕事のための時間を捻出するのに大変腐心しております。
そこで…今のところ、私一人で担当している「かわら版」や「ひとのWA通信」の作成をお手伝いいただけないか!?と考えた次第です。かわら版も、通信も、こちらがあらかじめ用意したデザインに文章をはめるだけでOKですので面倒はありません。また、会計委員のほうも、有理子と一緒ですので、さほどの負担はありません。是非ともよろしくお願いします。  (笠井)

 ひとのWAづくりの会28年8月度定例会議 議事録

【日時】平成28年8月18日(木)15:00〜
【場所】ながおか市民防災センター2F
【議題】①『ひとのWAづくりの会』入会申込状況  ②名簿の様式について ③『暑気払い』の報告  ④『大人の社会科見学ツアー』(北越紀州製紙工場見学~おもしろ新聞館)中間報告 ⑤その他
【内容】
①『ひとのWAづくりの会』入会申込状況
8月18日現在の入会者は68名。(申込期限は8月末日)
②名簿の様式について
会員仲間の名前が分からないようでは困るので、名簿を作成する必要がある。
しかし、住所や電話番号等まで記載しては、個人情報上の問題があるので、名簿の項目は「名前」と「◯期」だけを記載することにする。
この要領で作成した名簿を「ひとのWA通信10月号」郵送の際に同封することとする。
入会締切後の新規入会者については、ひとのWA通信上で紹介する。(「新会員紹介」コーナーを新設)
③ 『暑気払い』の報告
参加者人数は210名(当日欠席2名あり)。余興でクイズ形式のゲームを行ったが、その際の景品の代金には、山菜パーティの際の若干の余剰金の中から3,000円を充当。
④『大人の社会科見学ツアー』中間報告
(行き先:北越紀州製紙新潟工場見学〜新潟日報おもしろ新聞館)8/18現在の申込状況が10名程度だったことを受けて、申込者が少なかった場合の対応策を検討した。
[対策1]定員に満たなかった場合には、レンタカー業者に相談してマイクロバスの手配を試みる。(担当:藤沢さん)
[対策2]締切を8/22まで延期して、その間に勧誘する。
(※対策2が功を奏し、定員に達したので、予定通りの実施が決まりました。しかしながら、「声を掛ければ集まるが、案内して待っているだけでは集まらない」という課題が顕在化しました。)
⑤ その他
・ひとのWAづくりの会主催のイベントに、非会員から参加を申込があった場合には、会費に500円加算して案内する。
・次回、9月の定例会議は9/15(木) 15:00~市民防災センターにて行う。

  ひとのWAづくりの会 7月度定例会議 議事録

【日時】平成28年7月14日(木)15:00~
【場所】ながおか市民防災センター2F
【議題】①「ひとのWAづくりの会」会費納入状況の報告②会費管理方法について③今後の活動展開
【内容】①「ひとのWAづくりの会」会費納入状況の報告
ひとのWAづくりの会は、従来、会費0円で運営してきたが、活動の活発化、人数の増加に伴い、経済面で運営が厳しくなってきたため、本年度より会費100円/月(年間一括で1,200円)を会費として納入してもらうことになったが、ついては、会議当日現在の会費納入状況の報告が事務局より為された。7/14現在 32名(ちなみに、7/29では60名超となった)
②会費管理方法について
郵便振替口座は、会費振込先として開設したものだが、通帳がないため、管理に不向きで不便だ。そこで、銀行に普通口座をもう一つ開設し、その通帳で管理していくこととする。
③今後の活動展開
会員増を図る目的で、まずはこれまでの活動実績をもっとアピールし、さらには、今後行うイベントの都度、印刷物、ホームページ、メールなどで楽しさ、会の意義を広報していく。そのための編集委員や電話係も必要かもしれないので、検討課題とする。8月定例会議は8/18(木)15:00~市民防災センター研修室にて

  ≪旅行企画≫ 一緒に遊びに行きましょう!

ひとのWAづくりの会・大人の社会科見学バスツアー
「新潟日報おもしろ新聞館と北越紀州製紙工場見学」バスの旅
kamo1_2016.7image1
【おもしろ新聞館】
離れの加速によって、新聞に触れる機会が失われつつあります。 取材から、原稿作成、紙面整理、印刷、配達まで、新聞づくりの工程を体験しながら新聞のひみつを解き明かします。
image1【北越紀州製紙工場見学】
新潟市東区にある北越紀州製紙の新潟工場内を見学します。滅多に見れない場所ですから、この機会にぜひご参加ください。製紙機械は長さ223mと世界最大!製造できる紙のサイズも幅10mでこれも世界最大!一見の価値あり‼

●期日:平成28年9月21日(水)9:00~16:30(集合8:50)●参加費:3,500円(昼食はふるさと村で各自)●募集人員:35名●締切:8月19日(金)17:00まで

暑気払い~カラオケで大盛り上がり!

kamo1_2016.7image1image2image2 (1)image3Nimage1 (1)image3image5image1 (2)image1 (3)image3 (1)image3 (1)image3 (1)image3 (1)image3 (1)

7月14日(木) 恒例の暑気払いが行われました。

syokibarai2

syokibarai1

syokibarai5

syokibarai4

syokibarai3

大きなマグロのかま焼が出てきました。
解体役の女性陣:「初体験だわ~」
ふわっとした身でとても美味しかったですよ。

途中の余興コーナーは、「チーム対抗 クイズ」。
正解が一番多かったチームに景品が進呈されました。
【クイズ一例】
ウチワはいいけど、扇子はダメと言われる乗り物は?…答えは「潜水艦(扇子イカン)」
難しい問題だと思ったのですが、小林幸子さんからあっさりと答えられてしまいました。

さて、下の写真は、二次会のカラオケボックスでの様子です。
ご覧の通りの大盛り上がり!
合唱は始まるわ、踊り出す人がいるわで、本当に楽しいひと時でした。

karaoke10
karaoke9
karaoke8

   

karaoke7
karaoke6
karaoke5

   

karaoke4
karaoke3
karaoke2

    karaoke1

ひとのWAづくりの会 6月度会議議事録

【日時】平成28年6月9日(木)15:00~
【場所】ながおか市民防災センター2F
【議題】①山菜パーティ会計報告②「ひとのWAづくりの会」会費に関するお願い③暑気払いについて
【出席者】(敬称略)副会長:村澤勝雄、細貝 勉
(以下50音順)小林幸子、桜井令子、中川悦雄、矢尾板 潔、[事務局]笠井徳昭(7名)
【会議内容】①山菜パーティ会計報告:小林さんより
②「ひとのWAづくりの会」会費に関するお願い
鳥羽会長が郵便局に出向き、口座開設。振込関係書類は事務局で印刷、会員宛て送付手続きに入る。なお、手数料は窓口で行った場合130円、ATMで行った場合、80円。
今回の通信は、会費の案内を全員に郵送するので、400近い数量となる。6/24(金)に郵便つくりを協力して行う。
③暑気払いについて
平成28年7月14日(木)PM16:30~参加費:4,000円
募集人員:先着30名、会場:日本海庄や駅前店、
締切を7/8まで延ばして参加者を募集する。ビンゴなど何か面白い企画を実施する。(担当は村澤副会長ほか数名) (以上、議事録担当:中川悦雄)
次回会議は7月14日(木)15:00~
千歳町の防災センター2Fで行います。
onegai5

 

 

山菜パーティ

IMG_4639image1image2image2 (1)image3Nimage1 (1)image3image5image1 (2)image1 (3)image3 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■■恒例の山菜パーティーが5/7(土)に開催されました。ご覧ください、この山菜料理の数々を!もちろんビールやジュースあり。この時期しか味わえない幸せをお腹いっぱいに詰め込んだ総勢22名、大満足の一日‼何度も山に足を運び、山菜採りに奮闘してくださった矢尾板さんはじめ会員の皆様には感謝、感謝です。《笠井》

 

[ひとのWAづくりの会]5月度定例の会議

5月度会議は会場がいつもの場所とは変更となり、それが上手く伝わっていなかったこともあって、少人数にての会議開催となりました。
【参加者】(敬称略)鳥羽國夫(会長)、村澤勝雄、細貝 勉(副会長二名)、桜井令子、矢尾板 潔、笠井徳昭、有理子
次回会議は6/9(木)15:00~ 防災センターにて
※今回は紙面の都合上、議事録を別紙にて作成します。