3月度ひとのWAづくりの会 会議議事録

【日時】平成28年3月17日(木)15:00~【場所】ながおか市民防災センター2F研修室 【議題】①新役員メンバーについて②平成28年度行事計画について
【出席者】
(敬称略)会長:鳥羽國夫 副会長:村澤勝雄 細貝勉(以下50音順)今泉米和、衛藤吉樹、小熊輝一、加藤信子、小林幸子、桜井令子、中川悦雄、藤沢一男、矢尾板 潔(計12名)
【会議内容】
①新役員メンバーについて
話し合いの結果、当該会議に参加のメンバー12名が新役員に就任することとなった。
②平成28年度行事計画について
全員で検討した結果、以下の日程で各行事を行うこととなった。
 syoubou1[4月] 消防本部見学:
当初は6期生の自主企画の本企画でしたが、幹事の藤沢委員のご厚意で「ひとのWAづくりの会」の企画として衣替えすることになりました。千歳町にある消防本部ビルに入場し、最新設備を見学します。(幹事/ 藤沢一男)
[5月] 山菜パーティー:メンバーが採取してきた採れたて山菜を皆で調理して、お酒とともに頂きます。(幹事/ 加藤信子、小林幸子、桜井令子)
[6月] 柏崎刈羽原発見学ツアー:貸切りバスで原発敷地内を廻り防潮堤などを間近で見学、その後はバスを降りて、原子炉建屋内にIDカードを持って入場し、建屋内を歩いて見学します。職員が原子炉をコントロールしている様子も見れます。(幹事/ 藤沢一男、その他未定)
[7月] 納涼会:会場他詳細は未定
[8月] 行事なし
[9月] 行事なし
[10月] バスツアー:行き先等については検討段階ですが、今のところ、北越紀州製紙の工場と新潟日報社をセットにした見学ツアーが候補に挙がっています。
[11月] 行事なし
[12月] 忘年会:会場他詳細は未定
[1月]~[3月] 未定
次回会議は4月14日(木)15:00~
ながおか市民防災センター2F研修室で行います。

…………………………………………………………………………….《記事担当:笠井》

2月度ひとのWAづくりの会 会議 議事録

ひとのWAづくりの会2月度定例会議
【日時】平成28年2月18日(木)14:00~【場所】市民防災センター2F研修室
【議題】①「ひとのWAづくりの会」会費の件 ②4~5月の行事について
【出席者】(敬称略)会長:鳥羽國夫 副会長:村澤勝雄 細貝勉(以下50音順)畔上信夫、衛藤吉樹、小熊輝一、加藤信子、小林幸子、桜井令子、鈴木明美、中川悦雄、藤沢一男、星野トシ、矢尾板 潔、[事務局]笠井徳昭(計15名)
【会議内容】①,「ひとのWAづくりの会」会費の件
数月前の会議で議題に挙げて以来、結論を見ることなく重ねて議論してきた本案件でしたが、年度末に近づいてきたため、本月こそ結論を出すべく会議開始時間を1時間前倒して臨みました。 以下、課題~議論内容~結論の順で記載します。
〈課題〉
●「ひとのWAづくりの会」とNPOは別々の団体であるのに、毎月の郵便物はじめ、会の諸経費をNPOに負担してもらっている
●各イベントの幹事役が自腹を切って経費を負担してもらうことがあったが、会に資金ないため、それに対する費用弁償できていなかった。
〈議論内容〉
●議事録を郵送することを取り止めてファイリングに切替えたり、メールに切替えたりすることで経費節減を図れば会費を集める必要がないのでは!?→課題の前者については、郵便を別の手段に替えることで解決できるかもしれないが、課題の後者は解決できない。 ●集めるとすれば、金額としては100円/月くらいが妥当だ→100円では足りないということもあり得る!会として何にお金を使うのか明確にしていこう→たとえ100円であっても、お金を集めるということになれば、「ひとのWAづくりの会から脱退したい」という声が上がり、結局のところ資金はあまり集まらない恐れがある→会費を発生させることで意識高揚を狙おう→「参加したい」と思わせるようにイベント内容を充実させていこう→会員を優遇することも必要。イベント参加に際しては会員も非会員も参加できるが、会員は非会員より安く参加できる仕組みにする。イベント内容に魅力があれば、イベントの度に非会員を会員へと導くことが可能だ。
〈結論〉
「ひとのWAづくりの会」の月会費は100円。会費は「郵便振替」を利用して年一括1,200円を回収する。  NPOにできる限りの協力を要請しつつ、費用弁償面に重点を置きながら、まずは一人100円の範囲内で会が運営できるようにやってみよう。
②4月~5月のイベントについて
「例年は4月にお花見会を、5月には山菜パーティを企画していたが、立て続けで忙しすぎるので、どちらか一つにしたほうが良いのでは!?→お花見会を取り止め、山菜パーティを実施しよう。
■3月度会議は3月17日(木)15:00 市民防災センター2Fにて行う。

2015年”ひとのWAづくりの会大忘年会”

2015.12.10(木) ひとのWAづくりの会大忘年会 が開催されました。
集合写真
場所は「さかなや道場」長岡駅東口店。今年の忘年会の幹事は女性3人‼加藤信子さん、櫻井令子さん、小林幸子さん
幹事あいさつ
幹事の方々のおかげで、たくさんの皆さんに参加して頂きました。
ありがとうございました。
鳥羽会長、高木理事長、田中代表理事にまずご挨拶を頂きました。乾杯の音頭は1期生代表衛藤吉樹さん
乾杯3
今年は4期生の中野信義さんに、ギターで生演奏をお願いしました。
中野さん生演奏
中野さんとても素敵な演奏ありがとうございました。
そしてそして、毎年恒例のビンゴ大会‼今年は景品を皆さんにご寄付頂きました。
鳥羽会長、村澤副会長手作りのお野菜をはじめ、細貝副会長、衛藤さん、矢尾板さん、幹事の方々にも、いろいろな物を寄付して頂きました。
参加してくださった皆さん 大きなお土産を持って帰りは大変でしたね。
にぎやかなスナップ写真。生ギター演奏とビンゴゲームで酒宴は大盛り上がり!!
大忘年会にご協力いただいた皆様ありがとうございました。
今年も大成功‼

年末御礼

笠井より年末に際し、心からの感謝を申し述べます。
これまでの私は、仕事とは辛いのが当たり前!苦しくなければ仕事をしている気がしないとばかりに自分で自分を苦しめ、結果として大切なものの多くを失う人生を歩んで参りました。ところが、パソコン教室を始めてからというもの、一年一年がただ楽しく、本年につきましても、バス旅行、原発や火力発電所の見学ツアー等々、皆様と共に過ごした楽しい思い出ばかりです。これも偏に皆様方より賜りました御厚情のお蔭です。この年齢になってようやく、これまでの独り善がりだった自分の愚かしさに気が付くことができたのも、仕事の楽しさを知ることができたのも、すべて、すべて皆様のお蔭です。本当にありがとうございます。皆様は私の恩人であり、目標です。皆様お一人お一人のお顔を思い浮かべ心からの感謝の念を抱きながら穏やかに年末を迎えさせていただきます。来る年が皆様にとって良き年となりますよう祈念し、年末のご挨拶に代えさせていただきます。

原発見学会行ってきました

6月20日に柏崎刈羽原子力発電所見学会に行ってきました。
DSCN2152
原発内部は治安上の理由によりカメラ・携帯電話など電子機器は一切持ち込み禁止のため、上の入り口付近の記念写真のみの撮影になりました。でも、特別の計らいで、「今回は見学のフルコース」と所員の方が自負されるほど通常では見ることができない範囲まで見学することができました。燃料棒が沈むプールなど、世界最大を誇るその規模に一同圧倒されました。また所員の方による解説はもう二度と福島のような事故を起こさないという熱意が伝わってくるものでした。
DSCN2185DSCN2169
見学後、一同は長岡に戻り、まちなかキャンパスで長岡市議会の関たかし議員他を招いて原発の現状についての学習会を行いました。関議員の内容は原発推進派と反対派のそれぞれの立場を中立的な視点からわかり易くまとめたもので大変勉強になりました。
DSCN2199DSCN2203
日本海庄やホテルメッツ長岡店で打ち上げをやり、原発見学会はお開きになりました。なお、原発見学会は今回好評につき8月27日(土)に第二弾を募集中です。会費は1000円(昼食代のみ)で見学後まちなかキャンパスで勉強会をやります。詳細は事務局までお問い合わせください(高井)。

ひとのWAづくりの会2014年度忘年会

今年も12月11日にひとのWAづくりの会2014年度忘年会が長岡駅前のビアグリルリベロで中川悦雄さん(5期)、早川宰弘さん(5期)、加藤信子さん(1期)、村澤勝雄さん(3期)の四名の幹事の企画運営で行われました。以下はその時のスナップです。
311 15
中川悦雄さん、早川宰弘さんのオープニングに続いてひとのWAづくりの会会長・鳥羽國夫さん(3期)と高木仁・住民安全ネットワーク理事長の挨拶です。
28
36
小熊輝一さん(1期)の音頭で一同乾杯!
64435641
76527747
二枚目亭半寒こと田中茂樹・NPOひとのWAづくり代表の落語を聞きながら酒宴は大盛り上がりでした。
9683101150
参加者全員で幹事の皆さまが集めたすてきな景品の当たるビンゴゲームを楽しみました。
170179
最後に上原修さんの音頭で来年の会の発展を祈念する万歳をして、賑やかに散会しました(高井)。

櫻井令子さん

櫻井令子櫻井令子さん(さくらいれいこ・3期生・中央ブロック)
第3期生の副代表をお願いしています。お申込みの手続きに来られた時「息子が外国にいるので、メールできるようになりたい」とおっしゃておられたんですが この前も伺ったらメール結構頻繁に使ってくださってるようです。そんなお話を聞くと私も嬉しくなりますね。
趣味は、と聞いたところ「お菓子作りと洋裁」 とのことでした。リサイクルショップで、古いアンティークの着物を買ってきて、洋服に作り替えるんですって。すごいですね。私.、洋裁はとても苦手なので、今度教えてくださいね。役員会でも、自分の意見をはっきりと言ってくださるし、手伝いにも参加してくださる、なくてはならない存在です(有理子)。

 

 

棚橋満代さん

棚橋 満代棚橋満代さん(たなはし みつよ・4期生・西ブロック)
今回バス旅行の旅行委員をお願いしています。満代さんは「長岡友の会」(雑誌「主婦之友」の愛読者団体)の会員を、もう30年続けているそうです。「私はあまり外に出ないし、お友達も少ないから」と参加されて、食材の共同購入や家事、家計簿の講演会のお手伝いなど、お忙しく活動されています。友の会のお友達もたくさんできたそうです。川崎町にあった、福島から避難して来られた方達の施設でボランティアをされたり、もう去年になりますが、住民安全のスタッフが企画した、三陸ツアーにも参加して下さいました。ホントに心優しいお母さんです(関)。

藤沢一男さん

藤沢一男藤沢一男さん(ふじさわかずお・6期生・西ブロック)
第6期生の副代表をお願いしています。代表の今泉米和さんとのお二人がタッグを組んで行う取りまとめが良いのでしょうか、この6期の皆さまはとても仲が良くて、毎月1回は飲み会や日帰りバスツアーなど何かのイベントが企画されるので、毎回 幹事さんとして大忙しです。しかも、まだまだ現役でお仕事をされていて、その合間を縫って教室にいらっしゃいます。本当はすごく真面目なのに、そんな素振りを見せないカッコイイお父さんです。只今の悩みは、ご長男のお嫁さん探しと、新しいパソコンの購入代金捻出方法なんですって。7月24日のの納涼会の幹事をやってくださっていますので、たくさんの皆さんのご参加よろしくお願いします(有理子)。

今泉米和さん

今泉米和今泉米和さん(いまいずみよねかず・6期・西部)6期生の代表をお願いしています。ひとなつっこい笑顔で女性に大人気の米和さん。教室が始まった時から「今泉さん」より「米和さん」と皆さんに呼ばれています。いつもみんなを笑顔にしてくれる、優しいお父さんです。4月からお仕事を始められて今は少しお忙しいようです。でも、責任感の強い方ですので7月の納涼会の打合せや、6期生恒例の定例会(飲み会)には参加されて、遊びも仕事も一生懸命頑張ってます‼とのことでした。