藤沢一男さん(ふじさわかずお・6期生・西ブロック)
第6期生の副代表をお願いしています。代表の今泉米和さんとのお二人がタッグを組んで行う取りまとめが良いのでしょうか、この6期の皆さまはとても仲が良くて、毎月1回は飲み会や日帰りバスツアーなど何かのイベントが企画されるので、毎回 幹事さんとして大忙しです。しかも、まだまだ現役でお仕事をされていて、その合間を縫って教室にいらっしゃいます。本当はすごく真面目なのに、そんな素振りを見せないカッコイイお父さんです。只今の悩みは、ご長男のお嫁さん探しと、新しいパソコンの購入代金捻出方法なんですって。7月24日のの納涼会の幹事をやってくださっていますので、たくさんの皆さんのご参加よろしくお願いします(有理子)。
カテゴリーアーカイブ: ひとのWAの仲間
今泉米和さん
春の日帰り長瀞バスツアー
もともと、うちの受講生は飲み会が好きな方が多くて、それまでお互いに面識がなかった方々が同じ期の受講生になった縁で毎月集まって飲んでいる例には事欠きませんが、なかでも第6期の皆さんは結束力が固いことで有名で飲み会をよくやってらっしゃるようです。
でも、それだけでは飽き足らなくなった第6期の一部の皆さんのあいだで、ひとのWAの会での秋のバス旅行企画が出たのが機会に、自分たちだけでも先に桜咲く春のバス旅行を楽しんでみようよという話が持ち上がりました。「春なら桜の名所もある長瀞がいいよ」といった具合にあれよあれよという間に話がまとまり、そんなわけで第6期有志に笠井夫妻も参加して4月7日に渓流で有名な埼玉県長瀞に日帰りバスツアーに行ってきました。
長瀞の桜は「通り抜けの桜」と言って有名だそうです。
長瀞と言えばやはり渓谷です。
グルメショッピングも楽しみました。
当日の長瀞は初夏を思わせる汗ばむ陽気で、しかもバスから降りたのは2時間ほどの長旅でしたが本当に皆さん楽しく過ごされたようです。
中川悦雄さん
矢尾板 潔さん
畔上信夫さん
畔上信夫さん(あぜがみのぶお・4期・南部)「畔上」という苗字聞いたな、「あぜがみ食堂」ってあったよね、と思っていたら、今は道路の拡幅を機会にお店をたたまれましたが、大手高手前の食堂の主人だったそうです。高校生の頃、毎日前を通ったので覚えているのも当然ですね。そんな場所ですから、当然、長高と大手高の生徒と職員の胃袋を一手に担っていたそうで、毎日お昼になると部活で空腹の生徒たちや、授業で空腹の先生方のもとに出前で通う日々だったそうです。文化祭の打ち上げでは40人前の注文が来たことがあったそうで、本当にてんてこ舞いだったとのことです。最近は当教室をきっかけにデジカメにはまり、教室のお仲間をよく撮っておられます(高井)。