パソコンをお使いの皆さん
インターネット閲覧中に、突然警告音と共に「ウイルス感染」の警告画面が表示され、慌てて表示された電話番号に電話してしまうと、いかにもサポートするかのように装い、金銭をだまし取られる特殊詐欺のひとつ「サポート詐欺」の被害に注意!
対処方法は…
パソコンを強制終了や再起動する(パソコンの説明書に従って)
被害に遭わないためには?
・電話は掛けない
・購入、契約しない(ソフトや業者の信頼性が判断できない場合は)
・インストールしない
(信頼できないセキュリティソフト 遠隔操作ソフトは)
不審なメールは1人で判断せず、家族や警察に相談を!
長岡警察署:0258-38-0110
上記のチラシを持って長岡警察署の方が訪ねて来られました。
4月半ば頃から長岡市内で実際に被害に遭われた方が数名いること、今回は偶々被害額が5万円程度だった為 被害届を提出されなかったこと。パソコンに表示されるメッセージの為、高齢者だけではなく若い人も被害に遭っていること。等々お話し下さいました。市内にあるパソコン教室の全てにチラシを置いて頂く為に回っていると仰ってました。
・「カード預かります」は詐欺!
・医療費 保険料はATMでは戻りません!
・未納料金がある という内容のショートメールに注意!
3つとも実際の被害を基に作成された注意喚起のチラシタイトルです。
詐欺犯は… 手を変え品を変えて様々な手段でお金のお話しをして来ます。お金の話しを持ち掛けられたら すぐに返事をせず、電話なら一旦切りましょう。
その後、ご家族 お友達 パソコン教室にご相談頂いても構いません。金額の大きい小さいは関係ありません。お金を出す前に誰かに相談しましょう。[記事:有理子]
カテゴリーアーカイブ: ひとのWAの仲間
[ひとのWAづくりの会]2021年4月度会議 議事録
【日時】令和3年4月8日(木)14:00~【場所】防災センター
【内容】①令和2年度決算書の再確認
通信発送の経費について:3月分の通信発送が出来なかったが、発送費はそのまま計上し、4月の発送費を0円とする事にした。
②令和3年度の事業計画について
新コロナウィルスの為、前期(~9月頃まで)は実行不可と考えられるが、後期(秋のバスツアー)は事業計画通りに進めたいと思っている。
③その他
事業計画やその他の会合等に会員の方々が参加出来るように、色々手段を考えてみてはどうか?例としてLINE、メール、Web等で。
※コロナウイルス対策のため事業計画が出来ないので話合いは短時間で終了した。
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2021年5月度定例会議の開催概要
【日時】5月13日(木)14:00 【場所】防災センター [記事:樺澤]
[ひとのWAづくりの会]2020年12月度会議 議事録
【日時】令和2年12月10日(木)14:00~【場所】防災センター
【内容】
①会議や行事の際の感染対策の目的で、消毒用アルコールを購入する。
②会員相互の助け合いを推進する目的で、まずはアンケートを実施し、会員側の声を集める。
③役員ばかりでなく、会員側から意見を発言できる態勢作りを推進していく→LINE及びメールで連絡網を構築する。
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2021年1月度定例会議の開催概要
【日時】1月14日(木)14:00 【場所】防災センター [記事:笠井]
「ボツイチ」という言葉をご存知ですか?
配偶者に先立たれ、1人暮らしとなるシニアが増えている。悲嘆にくれる日々…と思いきや、自らをバツイチならぬ「没イチ(ボツイチ)」と呼び、新たな人生を前向きに生きようとする人も。
以下は某社会学者の弁
「没イチをマイナスに感じる必要はありません。女性の中には“配偶者ロス”に悩まれる方もいますが、大体3年ぐらいで回復し、そのあとは人生を謳歌なさる人が多い。中には没イチを契機に起業された方もいる」
今後は、ひとのWAづくりの会の中に「ボツイチ会」のようなものを作ってみてもよいのかもしれませんね⁉ [記事:笠井]
[ひとのWAづくりの会]2020年11月度会議 議事録
【日時】令和2年11月26日(木)14:00~【場所】防災センター
【議題】 本年度の活動計画は、コロナの影響を受けてことごとく中止となり、また年度内に新たな計画を立てることも得策ではないと思われることから、この会議においては、来年度以降の活動について話し合った。
【内容】
①来年度以降の会の活動について
「自宅の庭の冬囲いができず困っている」「自宅の落ち葉掃除に手が回らない」「大型家電など粗大ごみを処分したり、家の中を整理していきたいが、一人では無理」といった声が会員の中から漏れ伝わってくるようになった。そこで…会設立の趣旨に立ち返り、会員相互の助け合いをコーディネートしていこう。
飲み会や日帰り旅行で楽しく過ごすのも、もちろん良いことだが、コロナ禍の下では計画倒れに終わってしまう可能性が高い。ならば、21年度の計画は、初めから遊びを減らして、助け合いの色を前面に出していこう。そのことによって会の意義も同時に高めていけるのでは⁉
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2020年12月度定例会議の開催概要
【日時】12月10日(木)14:00 【場所】防災センター [記事:笠井]
[ひとのWAづくりの会]2020年10月度会議 議事録
【日時】令和2年10月8日(木)14:00~【場所】防災センター
【議題】 ①忘年会について
【内容】
①忘年会について
[会場選定]
コロナ対策の一つ「会食応援キャンペーン」、このキャンペーンの対象店は十すべて十分なコロナ対策が取られていることを確認した。
そこで、長岡市観光企画課に「会食応援キャンペーン」対象店舗を問合せたところ、本会議の数日後に長岡市ホームページ上で発表するとの回答を得たので、会議においては、以下4点のみを申し合わせた。
・飲食代は、キャンペーン規定により6,000円以上とする
・刺身等のお魚料理の美味しいところがよい
・駅から徒歩圏内にあること
・会場に仕切られた広めの部屋があること
上記4点の条件に合致する会場候補として、割烹料理店に絞り込み調整する。その際、役員グループLINEを利用してONLINE上で話し合いながら作業を進める。
調整作業は幹事が担当し、ひとのWA通信発行日までにすべてを確定させ、発表するものとする。
[会費] 会員4,500円,非会員5,000円
[余興] BINGOゲームを実施する。
家庭日用品(消耗品)等を景品として準備する(参加者全員に景品あり)
[幹事] 樺澤 保さん
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2020年11月度定例会議の開催概要
11月度会議は、
忘年会当日に変更して実施しますので、ご注意ください。
【日時】11月26日(木)14:00 【場所】街なかキャンパス [記事:笠井]
[ひとのWAづくりの会]2020年9月度会議 議事録
【日時】令和2年9月10日(木)11:00~【場所】麻生の湯 特設会議場
【議題】 ①秋のバスツアーについて ②忘年会について
【内容】
①新型コロナウィルス第二波の感染状況に鑑み、集団で県外へ移動するバスツアーは中止せざるを得ないと判断した。
②忘年会or新年会どちらを実施するべきか検討の結果、忘年会を開催する方向で意見が一致した。告知の都合上、ひとまず開催日時のみ先行して決定する。会場は、次回会議において決定することとした。
開催日時:11/26(木)18:00~(時間は、10月会議の話合いの結果、多少変更となる可能性有り)
会場選定の際には次の点に注意する。
・会場に十分なコロナ対策が為されていること
・密を避けるため、できるだけ広いスペースで
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2020年10月度定例会議の開催概要
【日時】10月8日(木)14:00 【場所】防災センター [記事:笠井]
[ひとのWAづくりの会]2020年7月度会議議事録
【日時】令和2年7月9日(木)14:00~【場所】防災センター
【議題】①バーベキュー開催について ②秋のバスツアーについて ③ ひとのWAづくりの会 入会状況について
【内容】
①9/10開催と決定。詳細を調べて通信8月号にて概要発表する。
②秋のバスツアーについては、実施の可否も含めて、その可能性を引き続き検討していく。
③ひとのWAづくりの会 入会状況について、事務局より、昨年度並みの入会数となったことが報告された。┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2020年8月度定例会議の開催概要
【日時】8月20日(木)14:00 【場所】防災センター [記事:笠井]
[ひとのWAづくりの会]2020年6月度会議議事録
【日時】令和2年6月11日(木)14:00~【場所】まちなかキャンパス
【議題】①ひとのWAづくりの会 入会状況報告 ②ひとのWAづくりの会 規約の件 ③ 行事計画の変更について
【内容】
①ひとのWAづくりの会 入会状況報告
昨年までの会員が98名だったが、6月10日現在の入会数79名と事務局より報告があった。昨年まで会員だったが本年度会費未納の方々が数名存在するので、それら対象者には事務局より電話を掛けて意思確認することになった。
②ひとのWAづくりの会 規約の件
規約改定案最終稿が事務局より提出されたところ、費用弁償について「他には費用弁償が規定されているのに、会計にだけ費用弁償が規定されていないのはおかしい」との意見が出された。そこで、会議参加者全員で検討を行った結果、会計への費用弁償額を2,000円/年で決定した。
③行事計画の変更について
新型コロナ騒ぎ終息しないなかで、計画のみ先行させても、徒労に終わってしまうかもしれないので、情勢を見ながら、臨機応変に計画変更していくことにする。
・8月か9月にバーベキューを行ってはどうだろうか?
バーベキューなら、さほど遠くに行かなくてよい。
食材や飲み物を準備したり、それらを運搬したりといった作業が大変なので、手ぶらで行ける場所を選ぶのがよいだろう。概要は7月会議で決定する。
それまでに候補地に関する情報を集めておき、会議で検討する。
・10月か11月にバスツアーを行くことができるか?
バスツアーともなると、実行のかなり前から計画を立てておかなくてはならないので、コロナの状況次第で無駄に終わってしまうかもしれないが、いちおう計画だけは進めておくことにする。
この会議では候補地を決定したので、候補地に関する情報を集めておき、それら情報を次回の会議に提出し、検討を進めて最終決定することとする。
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2020年7月度定例会議の開催概要【日時】7月9日(木)14:00 【場所】防災センター [記事:笠井]
[ひとのWAづくりの会]2020年5月度会議議事録
【日時】令和2年5月14日(木)14:00~【場所】防災センター
【議題】①コロナ事態下における事業計画の見直し ②入会状況の確認 ③その他
【内容】①コロナ事態下における事業計画の見直し
コロナ騒動が本年中に収まることを想定して計画を全面的に見直すこととする。
・実施時期は10~12月がよいだろう。
・コロナが収まった後も、長距離のバス移動は敬遠されるのではないか⁉
・バスツアーならば、計画するにしても、近場が良いだろう。
・バス乗車の際、空席を意図的に設けて、距離をおいて座ってもらってはどうか⁉
・実施時期を思いきり遅らせて、年末年始の食材調達を兼ねたツアーにしては⁉
《候補地》・村上で鮭や牛肉を調達ツアー ・紅葉ならば、谷川岳 、赤城山 、妙義山 など・日本一集客の道の駅 川場 ・角田山 ワイナリー ほか
[会長提案] 8月になれば、コロナの状況も変化しているはずなので、その頃に懇親会を兼ねて、ごく近場でバーベキューをしてみてはどうか⁉(⇒6月会議で再考)
② 入会状況
5/8現在の入会者数は41名で進捗度合いは50%程度。5月末日に再度集計し、その後、電話で促進していきたい。(事務局報告)
③ その他
自宅にいる時間が多いので、会員がブログ等で発信できる場を提案してほしい。(会長意見)
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2020年6月度定例会議の開催概要【日時】6月11日(木)14:00 【場所】防災センター [記事:笠井]