【ひとのWAづくりの会】8月度定例会議 議事録

【日時】令和元年8月8日(木)14:00~【場所】防災センター
【議題】①実施済み行事の収支報告 ②春のバスツアー収支報告  ③秋のバスツアの行先等について ④費用弁償について
【内容】実施済み行事の収支報告
「お花見会」「暑気払い」の二案件に関する正式な収支報告が、担当者より領収明細書等提出の上、報告が為され、承認された。
春のバスツアー 1,000円返金の件
春のバスツアーについては、バス代の見積違いほかいくつの理由からの予算より安上がりになったため、余剰金の中から参加者一人に付き1,000円ずつ返金することになった旨、前月号の本紙において発表したが、返金の進捗状況が報告された。
秋のバスツアーの行先等について
前月会議で提案のあった二案(A案:ドラゴンドラ,B案:会津方面)について、詳細な計画書と予算案に基づいて検討を進めた。
●A案:ドラゴンドラコース
紅葉時期には各地からの団体客が集中するため、ロープウェー乗車に1時間以上(最悪2時間近く)待たねばならない可能性があることが判明した。
●B案:会津方面コース
総移動距離に応じた安全性の観点から運転手を一人追加の必要あり。
[検討結果]
B案に運転手を一人追加しても総費用はA案より安く上がり、内容もA案よりB案のほうが充実していることから。総合的に勘案してB案を採用することとなった。➡「会津方面」コースに決定
●実施日について
10/23(水),10/28(月)の2候補日の内、多数決で一旦は10/28(月)に決定。しかし、その後、昼食会場に予約連絡を入れたところ、当日は既に満席で予約不可であることが判り、10/23(水)に変更となった。
●費用および行程について
費用:運転手費用を一人分加算した結果、6,800円⇒7,500円に変更。
行程:内容が多過ぎるため、帰り時間が遅すぎるとの意見があり、内容軽減が検討されたが、結局、内容はそのままで集合時間を計画書より1時間早めて6:45とすることで決着した。
④ 費用弁償について
各行事の幹事及び会計係には、企画、準備、運営等を担当してもらっていた。たとえ、そこに経費が発生し、それを負担してもらったとしても、それに対する費用弁償を一切行ってこなかった。本会の活動を持続可能な活動とするためには、こういった状況を是正する必要があるのでは⁉との問題提起があり、これまでの会議において数回議論されてきたが結論に至らなかった。この会議では、これまでの経費を踏まえて、会長より会長(案)が提出され、事態の打開が図られた。
《費用弁償に関する会長案》
□春・秋のバスツアー:幹事に8,000円、会計担当に2,000円。
※バスツアー幹事は下見等にガソリン代など経費が嵩むため他より多目。
□その他の行事:幹事に2,000円、会計担当に2000円。
□定例会議:参加者 200円/回(但し、年間合計の上限額を2,000円とする)
※定例会議参加者への費用弁償は年度末に、その他は都度実施する。

会長案について全員で検討。「金額を決めると過不足が出るので実費とするべきではないか⁉」などの意見があったが、最終的には会長案で全員の賛同が得られたので、決定。早速、お花見会と春のバスツアーについて費用弁償が実施された。           [記事:笠井]

┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2019年9月度定例会議の概要
【日時】  9月12日(木)14:00~【場所】防災センター┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

 【ひとのWAづくりの会】7月度定例会議 議事録

【日時】令和元年7月11日(木)14:00~【場所】街なかキャンパス
【議題】
①書記について ②春のバスツアー報告 ③7月暑気払いについて ④秋のバスツアーについて
【内容】①書記について
会議を進行する上で、進行役と書記をそれぞれ別々の人が担当するべきという意見が出され、この会議からその方向で議事を進めた。
②春のバスツアー報告
以下の二つの理由からツアー総費用が予定よりも安くなり、余剰金の発生が報告された。
[理由1] マイクロバス借料に関する見積り間違いが、事後にバス会社より報告があった
[理由2] ツアー幹事役の細貝さんと見学先の責任者が旧知の間柄であったことから、本来は請求されるはずの入館料や拝観料が先方のご厚意で無料にしてもらえた
➡余剰金の処理について話し合った結果、参加者に対して1,000円ずつ返金することに決定した。➡ 返金作業は事務局が担当する
③7月暑気払いについて
参加者数:18人 最低催行人員を15名と設定していたが、それをクリアできた。
④秋のバスツアーについて
行き先について検討。「苗場ドラゴンドラ」「長野でりんご狩り」「会津の塔のへつり~大内宿」など、紅葉名所を巡るコースがいくつか候補としてあがったが、結論は次月の会議に先送りすることとなった。
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2019年8月度定例会議の概要
【日時】 8月8日(木)14:00~【場所】防災センター┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

 【ひとのWAづくりの会】暑気払いのご報告

7月12日木曜日午後6時~大手通「十字路」さんで2019年暑気払いを開催しました。
以前にも、忘年会で使わせて頂きましたが…十字路さんは飲み放題メニューに有名どころの日本酒が沢山有ります。八海山、〆張鶴、緑川等々の日本酒で「利き酒クイズ」をやりました。
なんと、笠井のポケットマネーで豪華景品を出しますよ~と突然の発表!
皆さん大盛り上がりでした。挑戦者は宮腰さんと加藤さん!お2人にじっくりと味わってもらって、答えて頂きました。     [記事:有理子]

6月度会議 議事録

【日時】令和元年6月13日(木)14:00~【場所】防災センター
【議題】
①直後に実行の「春のバスツアー」最終打合せ ②暑気払いについて ③ひとのWAづくりの会 会費の件
【内容】①「春のバスツアー」最終打合せ
参加者数:21人(※有理子の計算違いが原因で、正しくは「20人」だったことがツアー当日に判明)
②暑気払いについて  幹事:小林幸子さん、加藤信子さん
③会の会費に件 会計 矢尾板さんと事務局の調整 確認。┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2019年7月度定例会議の概要
【日時】 7月11日(木)16:00~【場所】街なかキャンパス
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

 春のバスツアー ~新緑の魚沼散策~ に行ってきました。

お天気にも恵まれ、楽しい時間を過ごすことが出来ました。上の集合写真は毘沙門堂で撮影したものです。

越後ワイナリーで試飲。
お好みワインやお土産を購入しました。
名彫 石川雲蝶の彫刻を見上げ、名物「しんこ餅」をご馳走になったり、指につけて舐めると博打運がアップするという香炉の灰を舐めていた方もいらっしゃいました。
私は、5つの願いが叶うというお札を、100円で購入してきました。
さて、ご利益ありますでしょうか。
幹事、会計係の細貝さん小林さんには大変お世話になりました。
ありがとうございました。
[記事:有理子]

【ひとのWAづくりの会】5月度定例会議 議事録

【日時】平成31年5月9日(木)14:00~【場所】防災センター
【議題】
①春のバスツアーについて ②暑気払いについて ③会の社会貢献について
【内容】
①春のバスツアーについて ~ 行程 ~
検討の結果、行程を次の通り決定した。
●8:45 集合(防災センター)→●9:00  出発 →●9:45 道の駅あぐり:休憩 →●10:15 永林寺(堀之内)→●11:50 小玉屋:昼食 →●13:10 毘沙門堂普光寺 →●14:10 越後ワイナリー →●15:20 西福寺開山堂 →●17:00 防災センター 到着

②暑気払いについて
検討の結果、概要を次の通り決定した。
●日程:7月11日(木) 18:00~(※例年通り、7月定例会議の実施後、会場を替えて暑気払いを実施する)
●会場:会議参加者の意見を参考に5店舗ほどの候補の中から、検討の結果「十字路」で決定した。
●参加費:会員は4,500円、非会員は4,800円。
●幹事:小林幸子さん、加藤信子さん
●申込締切日:6月30日(日)

③会の社会貢献について
ひとのWAづくりの会として、ボランティア活動等の社会貢献を行う件について、審議継続していくこととなった。

④費用弁償について
本件についても、上記同様、審議継続していくこととなった。┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2019年6月度定例会議の概要
【日時】 6月13日(木)14:00~【場所】防災センター
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

【ひとのWAづくりの会】4月度定例会議 議事録

【日時】平成31年4月11日(木)14:00~【場所】防災センター
【議題】①平成30年度収支報告 ②春のバスツアー行き先 最終検討
【内容】
①平成30年度収支報告
平成30年度に行われた全行事に関する報告、及び収支報告が為され、会議参加者一同より承認されました。

② 春のバスツアー 最終検討
前月会議で絞られた2案について詳細に検討し、行き先を決定する。

【第1案】燕三条地場産業工場の見学コース
燕三条の地場産業の刃物工場、銅食器工場などを見学した後、寺泊に移動して海鮮料理の昼食をとる。その後、良寛記念館等を見学する。

【第2案】御利益いっぱい!魚沼に歴史と芸術の仏閣を訪ねるコース
歴史を誇る仏閣巡りと日本のミケランジェロと称される石川雲蝶の芸術に触れる(南)魚沼の旅、昼食はご当地グルメに舌鼓!

どちらも甲乙つけ難いプランでしたが、会議参加者の多数決により、第2案に決定致しました。
●企画担当は細貝 勉さんよりお引き受け頂きました。
●開催日は6月21日(金)。申込締切は6月10日(月)とする。
●参加費は会員5,700円,非会員6,000円に決定しました。
●当日の行程については、5月度定例会議において最終的に確定の予定。

┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2019年5月度定例会議の概要
【日時】 5月9日(木)14:00~【場所】防災センター
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

 アートフラワー展のご案内

第26期生の小島信子さんが、ご趣味のアートフラワー作品を出展しています。ご興味ある方は、お時間の都合をつけて是非ともご来場なさってください。
【第19回アートフラワー展】
●とき:4月5日(金)~7日(日)AM10:00~PM6:00
●ところ:アオーレ長岡1F 市民交流ホールA
●主催:しみずフラワーデザインルーム
●入場:無料

 【ひとのWAづくりの会】会費納入のお願い

日ごろは格別のご理解ご協力ありがとうございます。来る新元号元年は会の一層の発展を期し、新たな取組みにも挑戦する所存ですので、継続入会を何卒よろしくお願い申し上げます。 [会長 村澤勝雄]
….     ※※※     ….  ※※※  ….  ※※※  ….  ※※※    ….
会費払込票を同封致しましたので、5/末までにお振込みお願い致します。
詳しくは同封の案内文をご高覧ください。