重視すべきは65歳以上だけでよい! 若者は今が感染するチャンス⁉

感染力が旧株(~デルタ株)の2倍以上だと言われるオミクロン株、その感染が日本国内で騒がれ始めた。政府が講じた対策は、外国人の入国を全面的に禁止し、同時に検査を従来以上に徹底し、感染が発覚した場合には、すぐさま隔離するというものだった。
この対策について、テレビのコメンテーターや識者を名乗る人たちは揃って肯定的。
本当にそうか?それでいいのか?私は全くそうは思いません。

新型コロナウィルス感染が広がり始めてから今日に至るまで、感染が最も多いのは20代の若者で、重症化するのが最も多いのは65歳以上、そして死亡率が最も高いのが80代、この状況は全く変わっていません。言い換えると「20代の若者がコロナに感染しても、無症状もしくは軽症で済む」ということになります。
ならば、20代も60代も80代も、皆同じように【感染⇒即隔離⇒入院】としている現行の対策は間違っているのではないでしょうか⁉
今のままでは、20代若者感染者で病床は満杯になり、【医療ひっ迫】状態に陥るのは火を見るのは明らか!ここを何とかしなくては以前と同じ轍を踏むことになると思うのです。

コロナに感染して治った方は、「自然免疫」という最も強い防具を身に着けることなるわけだから、感染した場合の重症化率が旧株よりも格段に低いオミクロン株の登場は、若者にとっては感染の絶好の「チャンス」が到来したのでは⁉
今後は、60代以上だけに手厚く対策を講じていき、若者には普通のインフルエンザに感染した時と同様に対処してもらう…これでよいのではないでしょうか⁉

新型コロナウィルスとは言え、もはや、SARSや鳥インフルエンザのような重大な感染症ではないことは、国民全員がもう分っています。
「コロナウィルスは従来のインフルエンザと同様の扱いとする」と、一刻も早く法律を変えて頂き、集団免疫獲得、コロナ克服へと進みたいものです。[記事担当:笠井]

 2022年 新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
本年も皆さまどうぞよろしくお願い申し上げます。
昨年に比べて降雪量が少なく、ホッとしておりますが、まだまだ油断出来ません。車の運転や雪かき等々…くれぐれもお気を付けください。
さて、令和4年 2022年は “3連休の当たり年“ なのだそうです。3連休が9回もあって旅行会社は嬉しい悲鳴をあげていて、もう今から完売でキャンセル待ちのツアーもあるとか。コロナウィルスの新たな変異株が心配ですが、引き続き感染対策をしっかりして3連休 どこかお出かけ出来ると良いですね~ [記事:有理子]

[ひとのWAづくりの会]2021年12月度会議 議事録

【日時】令和3年12月9日(木)14:00~【場所】防災センター
【内容】①1月、2月以降の計画について ②その他
①イベントは出来ないと思う。3月から3回目のワクチン接種がスタートすると思われる。3月、4月のイベント計画は様子を見て決める。
②1月の会議は春のイベント計画について。と令和3年度決算書の準備をする。┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2022年1月度定例会議の開催概要
【日時】1月13日(木)14:00~ 【場所】防災センター [記事:有理子]

【12月の無料イベント】年賀状作成 相談会

年賀状作成、発送の最終時期ですが、下記の日程で年賀状作成の相談会を行います。ご参加をお待ちしております。
【12月の無料イベント】12 / 25(土) 13:30~
約2時間サポート会員:無料非会員:2,500円事前にお申込み要(34-2480)[記事:有理子]

[ひとのWAづくりの会]2021年11月度会議 議事録

【日時】令和3年11月11日(木)14:00~【場所】防災センター
【内容】①忘年会中止ついて ②その他
インフルエンザ大流行の予想やコロナの第6波を想定して大人数での忘年会は難しいが、個人的に少人数でやってはどうか?という話があった。今の状況では、何も決められないだろうとの事で散会。┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2021年12月度定例会議の開催概要
【日時】12月9日(木)14:00~ 【場所】防災センター [記事:有理子]

Windows 11 へアップグレードについて

Windows 10のパソコンをご利用の皆さまに、Windows 11へのアップグレードのご案内がメッセージやメールなどで、届いているのではないかと思います。こまめに更新プログラムを設定から確認してくださっている方も、お気付きになっているでしょう。今お使いのWindows 10を11へ無償アップグレードできるそうです。ただし、お使いのWindows 10のスペック(性能、仕様)の条件は厳しいモノになっているようです。ネットでいろいろと調べてみましたが、Windows 11 無償アップグレードの期間もまだ未定ですし 詳細は変更される場合があります。「無償アップグレード 期間」は少なくとも2022年10月5日までは継続との事。そんなに焦る必要はないでしょう。デンキ屋さんに行ってもまだWindows 11のパソコンは並んでいないと思います。どうしても気になる方は、設定ボタン→更新とセキュリティより「PC正常性チェック」というアプリを入れてWindows 11に対応しているかどうか確認してみてください。因みに 買って3年目位の私のパソコンは…
対応していませんでした。(*_*;  [記事:有理子]

日本における感染者急減の「なぜ?」

最近日本で新型コロナウィルスの感染者数が激減しており、その理由に関心が高まっています。一方お隣の韓国では、コロナ感染者数が再び拡大し、一日当たりの重傷者と死者の数が過去最多になっているとのこと。この違いは、いったい何なのだろうか?

韓国では、自国の防疫体制を「K防疫」と称して、国を挙げた徹底したPCR検査と隔離措置等で成果を上げ、「他国も真似するべし」ばかりに鼻高々だったはず。日本メディアも概ねそれに肯定的で、多くのコメンテーターが「日本政府はなぜ韓国のように検査を徹底しないのか⁉」「日本政府は無能だ」と発言していた。

このほど、韓国の大学教授が「K防疫には致命的な誤りがある。日本の感染者急減は自然感染を防がなかったおかげ」と主張し韓国内で物議を醸しているそうだ。日本は韓国と異なり、最初から国が乗り出して「防疫」という名の措置を行わず、無症状あるいは軽症で終わる自然感染を止めなかった。こうしたことが、結局は、強力な免疫を持つ人たちを広範囲に存在させることにつながったのだ…という主張だ。

日本における感染者急減の理由が、日本人の勤勉な国民性にあるのかもしれないし、ワクチンの種類にあったのかもしれない…本当のところは誰も解明できていない。ただ、結果として明らかになった以上は、「日本政府が無能だ」とまで発言していたコメンテーター諸氏の中から一人くらいは自分の発言の誤りを認める人が出てきてもよいのではなかろうか⁉                [記事:笠井]

はがきデザインキット(郵便局の年賀状ソフト)について

今年も年賀状の作成時期になりました。皆さまそろそろ準備を始められていらっしゃるでしょうか?多くの皆さんがご利用だった「はがきデザインキット」の事…もうお気付きでしょうか?昨年まで使っていた「はがきデザインキット インストール版」はサービスを終了したそうです。今年からは「はがきデザインキット ウェブ版」を使って下さい。※郵便局に確認済“年賀状講座(郵便局)“のオプション講座を受講して頂ければ使えるようにお手伝いしますが…ここにざっと説明を書いておきます。
1,アドレスバーに https://design-kit.jp/ を入力。(又は検索窓にはがきデザインキットウェブ版で検索)
2,はがきデザインキットウェブ版が開きます。年賀状をつくる をクリック
3,テンプレートの中からお好みのものを選択し保存します。マイデザインから保存されたテンプレートをクリック→自宅プリントをクリック→印刷。
宛名印刷は出来ますが、新しい送先の追加や修正はもう出来ないそうです。沢山の皆さまが便利に使っていたのに、残念ですね。

年賀状作成や宛名印刷は、はがきデザインキットや筆ぐるめのようなソフトを使うよりも、エクセル、ワードで作成、印刷することをお勧めします。是非この機会に再受講や自習形式おさらい教室にご参加くださいませ。よろしくお願い致します。[記事:有理子]