年賀状の文面はWordで作ろう!

komono_0173今年こそはパソコンで年賀状を作成しようと張り切っておられる方も多いと思います。あて名面はお好きな年賀状印刷ソフトで構いませんが、当教室でWordを学ばれた方は文面はWordで作成されることをお勧めします。Wordは文面を作成するソフトとして大変操作性にすぐれていて、しかも高機能です。また年賀状印刷ソフトは干支の関係で同封されているイラスト画像を毎年変えなければならず、そのたびに更新料金を取られる年賀状印刷ソフトもありますが。Wordは「年賀状 無料」でYahooで検索して出てくる画像をダウンロードして使うことができるので、毎年新しい干支に対応する画像をお金を払わず入れ替えることができます。あなたも今年はWordを使った年賀状作成に挑戦してみませんか(高井)。

年賀状ソフトと私

これから年賀状のシーズンということで、年賀状印刷ソフトを取り上げる機会も多いのですが、年賀状印刷ソフトというテーマは私個人にとって思い出深いものがあります。というのも、学校を出て最初に就職した会社が日本でも最初にパソコンで毛筆体を使って年賀状を印刷するソフトを開発していた会社の一つだったからです。その会社は、バブル期にTVのCMどんどんやって一躍有名になった某証券会社の子会社なのですが、そこの会長にある日社長が呼び出され「キミ、パソコンで印刷する文字は味気ないね、毛筆で印字するソフトを開発してくれないかね」というツルの一声で開発することになりました。私は主にそのソフトの直接の担当になったことはないですが、印刷テストとか入力テストとかいろいろと手伝わされました。一番大変だったのは字体の作成です。当時は毛筆字体が標準でついてくるWindowsは無くて、自社で字体を作ったのですが、コンピュータで使う日本語の文字は7000字近くあり、書道の先生に書いてもらった字をコンピュータに入れて汚れやしみをとるのは大変な作業でした。でも、バブル崩壊とともに親会社も傾き、私の会社も私はもちろん社長まできれいさっぱり一人残らずクビになり、そうした苦労も結局海の藻屑となってしまったのです(高井)。

富岡製糸場見学バスツアー

10月18日に行われた富岡製糸場見学バスツアーは42名と多くの方々にご参加いただき無事終えることができました。以下のそのスナップです。
DSCN1072DSCN1068DSCN1090
行きの車内の様子です。見ただけで楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
DSCN1163DSCN1179DSCN1274
少林寺達磨寺に立ち寄りました。この階段、段数がとてもあります。あとおぎのやで有名な「峠の釜めし」を昼食にいただきました。
DSCN1323image1DSCN1331
富岡製糸場はこの日お祭りも重なったということで大変にぎやかでした。最後にこんにゃくパークに立ち寄り帰路につきました。
当日は晴天にも恵まれたため大変楽しい日帰り旅行になりました。今回機会に恵まれず参加できなかった皆さんも来年はご期待ください(高井)。

2014年10月度ひとのWAの会役員会議

2014年10月度ひとのWAの会役員会議が10月9日15時よりジョーナイシティホール3Fにて開催されました。参加者は役員20名と事務局1名の計21名でした。会議はまず富岡製糸場見学バスツアーの実施計画の最終確認が議題に上りました。旅行委員長の上原修さんによる予想される当日の現地の事情の報告と、当日配布するパンフレットの作成の手順が話し合われました。またバスツアーの次のイベントとして先回の役員会議から議題に上っている忘年会のスケジュールについて話し合われ、12月11日に行われることが決定しました。場所を含む詳細はまだ未定のため、追ってお知らせしますが、年末のご多忙な中、ぜひご参加をお願いします。(高井)。

正しくメッセージと付き合おう

message201411日時 11月4日(火)9時から
場所 ジョーナイシティホール2F
料金 たまらんばカフェ会員:無料
それ以外:3000円
パソコンの出す大切なメッセージを「メンドくさい!」と読まないで、そのまま閉じてしまって、パソコンを危険にさらす人、あまりに多いです。でも、逆に何 の根拠もない架空のメッセージを出して、見た人を脅迫し、お金をだまし取ろうという悪い人、それに悩まされる人、こっちも多いです。今回の無料イベ ント「正しくメッセージと付き合おう」は、こうしたパソコンが出すいろいろなメッセージに正しく対応する方法を伝授します。さらにお困りのパソコンを持っ てきていただければ個別に対応します(高井)。

一年中使えるプリンタ

printer_woman日時 11月22日(土)13時30分から
場所 ジョーナイシティホール2F
料金 たまらんばカフェ会員:無料
それ以外:3000円
毎年、この時期になるとプリンタを購入される方も多いと思いますが、年賀状で使ったきりで部屋の隅でほこりをかぶらせていませんか? 本当はいまどきのプリンターは年賀状印刷以外にもスキャナーや写真印刷など年中使える素晴らしい機能がたくさんあります。今回の無料イベント「一年中使えるプリンタ」そんなプリンター便利な機能をやさしく解説します(高井)。

AED募金ご寄付に感謝します

DSCN1019DSCN1012
パソコン教室へのAEDの導入を機会に急遽1口500円で皆さまにお願いしたAED募金ですが、おかげさまで受付開始2週間で、年間維持費相当の目標の127口に達しました、この場を借りて一人でも受講生の皆さまの命を救いたいという私たちの趣旨に賛同いただき、多額のご寄付をいただいたことに感謝します。127口はあくまでも本年度分であり、今後も再度ご寄付をお願いしていくことになりますので、ご協力をお願いいたします(高井)。

長岡三曲連盟演奏会

筝、三味線、尺八の三つの和楽器の演奏家グループである長岡三曲連盟が10月13日(祝)に開催する第61回演奏会に第7期受講生の石井久子さんが筝の演奏で参加されます。石井さんの筝は師匠を務めるほどの腕前で、ぜひ応援に行きましょう。なお日時場所の詳細は以下の通りです。
日時 10月13日(祝) 12:00開場 12時30分開演
開場 長岡リリックホールシアター
入場無料

AED導入のお知らせと寄付のお願い

9月29日にいよいよ待望のAED(自動体外式除細動器)がパソコン教室に入りました。セコムAEDのリース5年契約です。
DSCN1012DSCN1014
かねてからお知らせしているようにAEDは教室での講義やイベントで長い時間を過ごす受講生の皆さんが心臓発作で倒れても、一人でも命を救いたいという願いのもと「住民安全ネットワーク」と「ひとのWAづくりの会」が設置を決めたものです。
DSCN1019パソコン教室の受講生の方々のためのものですが、一階の「ロボコンの駅」をはじめ、近隣の方々の緊急時にも広く役立てることを願って、右の写真の通り、教室の入り口に設置しました。
ただ、AEDを緊急時に利用できるように維持管理していくには年間63504円のお金がかかります。「皆様ご自身のためのもの」とお考えいただけたならば、どうか私どもNPOに、AEDの維持経費として一口500円(何口でもOK)のご支援をよろしくお願い申し上げます。年間127口を目標としておりますので、何とぞご協力をお願いします。なお目標に届かなかった場合は不足金を私どもNPOが負担する所存です。

10月のオプション講座

10月のオプション講座は以下を予定しています。
無料テレビ電話・スカイプ講座
・10月6日(月) 午前9時
県外のお孫さんの顔を見ながら無料通話できるテレビ電話ソフト・スカイプ。
デジカメ画像アルバム保存術
・パート1 10月7日(火) パート2 10月14日(火) 両方とも午後1:30
デジカメで撮った画像を整理し、パソコン上で見れるアルバムを作ります、
メール使いこなし術
・パート1 10月20日(月) パート2 10月27日(月) 両方とも午後9:00
「画像を添付して送信」「届くとケータイに通知」など便利なメールの使い方。
名刺を作ろう
・10月21日(火) 午後1:30
オリジナルな名刺があなたのパソコンとプリンターで簡単に作成できます。
YouTubeでカラオケ
・10月28日 PM1:30
お好きな歌手の歌う動画や笑えるズッコケ動画などが無料で見れます。
※詳しくは本紙同封の「10月のオプション講座」を見てください。