【日時】平成29年3月9日(木)14:00~【場所】ながおか市民防災センター2F【議題】①収支報告②会費について③行事について(山菜パーティ、暑気払い)④4月会議と総会について⑤その他
【内容】
①収支報告
ひとのWA通信の作成・発送の経費を報告。経費明細別紙配布済
ひとのWA通信発送経費 郵便費用+印刷代+印刷資材代(紙,封筒)総額352,228円
会のお金を全額充てても足りていない状態であることから、今後のイベントについては実費にいくらか上乗せした金額を参加費として設定してもらいたい旨事務局からお願いする。
②会費振込みについて
3月1日時点での残高をすべて28年度会費とし、その半額を事務局へ通信作成、発送費に充てる。
③行事について
山菜パーティ(募集30名先着順) 5月8日(月)AM10:00~ 会費1,000円+飲み物代
先月のひとのWA通信に会費掲載したため会議中は1,000円と決定。
上に記載の通り経費について事務局のの意図を議事進行役が伝えなかったため、会議後 参加役員全員に連絡を取り1,500円にすることを了解して頂く。
暑気払い 7月13日(木)PM5:00~ 5月の通信で案内をして申込み締切は6月。次回の役員会議で、幹事を決定する。
④4月の会議と総会について
4月会議4月13日(木)PM2:00~
総会は4月13日(木)PM3:00~ 会場は防災センター
規約に掲載の通り、総会の案内は2週間前までにメール等で行う。
⑤その他
くらしの勉強会(ごみ分別)バスツアー開催するべきかどうか?
全員一致で開催することに決定。
日程は6月6日(火)AM9:30出発 会費2,500円、募集20名先着順、申込期間4/17~5/19コースや案内チラシ等 藤沢さんにお願いする。
次回会議は4月13日(木)PM2:00~防災センターです。
≪記事担当:関≫
カテゴリーアーカイブ: ひとのWAの仲間
2月度定例会議 議事録
【日時】平成29年2月16日(木)14:00~【場所】ながおか市民防災センター2F 【議題】①行事について②山菜パーティについて③29年度会費について④規約改訂⑤会員増員作戦について
【内容】
①行事について─────────────────────────────────
●「バスツアー」「社会科見学」の行先について、
紅葉の観光を前提の八海山ロープウェー、奥只見、苗場ドラゴンドラ、SLばんえつ号のコースや、相撲観戦と屋形船など、様々な案が前月会議で出ていたがどのように意見を集約していくべきか?
⇒ 本件の幹事については、特別に早目(4か月前)に選任し、他案件の幹事を兼ねないものとする。⇒その上で、継続性が保てるよう、幹事に過度な負担が掛からないようにする。たとえば、旅行会社の既存ツアーを利用するとか… ⇒ 行き先については、アンケートを活用してはどうか!? アンケートはひとのWAづくりの会 会員全員を対象に実施する。ただし、この場合は、アンケートを如何にして回収していくべきか!?工夫が必要だ。
⇒バスツアーは6月までに、社会科見学は10月までに詳細を決める。
②山菜パーティについて────────────────────────────
●参加費:会員1,000円 非会員1,500円
●参加者について
ひとのWAづくりの会 会員に呼びかける以外に、今後は市政だよりで参加者を募集するなどして仲間作りに結び付けていくべき
●作業協力について
採取作業に協力を求めたいところだが、採取は慣れている人でなければ無理なので、数名で協力しながらの採取はあきらめざるを得ない。
採取後の山菜の下処理に手間が掛かるので、そこに協力を求めていくことにする。 ●幹事委員: 矢尾板さん他協力者数名
③ひとのWAづくりの会 29年度会費について────────────────
●既会員 :年会費 1,200円のみ
●新入会 :入会金 1,200円(年会費は免除)
新入会者は年度内の何月に入会しようとも入会金として1,200円を納入。
④規約改訂について──────────────────────────────
前月会議で提出の改訂案について、数か所変更した後に決定。
改訂版の規約は本月号通信に同封しましたので、ご覧ください。
⑤会員増員作戦について──────────────────────────────
新しい仲間を増やし活動を活性化していくために、市政だよりを活用した参加者募集を検討していくべきだ。ただし、市政だよりには「同案件を複数回掲載できない」など規定がいくつかあるので注意すること。
山菜パーティに関する募集を試験的におこなってみて、バスツアーなど今後のイベントにおいても検討していく。
山菜パーティの市政だより募集概要は、開催日5月8日、参加費1,500円、定員30名(先着順)、締め切り4月20日。
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
3月度定例会議概要 【日時】 3月9日(木)14:00~ 【場所】市民防災センター┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸
29年度 ひとのWAづくりの会
会費納入お願い申し上げます。
ひとのWAづくりの会・新入会メンバー
ひとのWAづくりの会に3名の新規入会がありました。
新メンバー:佐藤昭一さん、佐田雅彦さん、若杉 伸さん
ひとのWAづくりの会29年1月度定例会議 議事録
【日時】平成29年1月19日(木)14:00~【場所】ながおか市民防災センター2F
【議題】①忘年会の報告②次年度事業計画③規約改訂
【内容】①忘年会の報告─────────────────────────────────
●参加者39名。会員35名(内3名は当日入会)4,000円,非会員4名4,500円
●会計報告:入金 /参加費計158,000円 出金/飲食会場費156,000円、景品のための包装資材等9,072円 ※差額7,072円は会負担
②29年度事業計画 ───────────────────────────────────
『自主企画』
[4月] なし [5月] 山菜パーティ [6月] なし [7月] 暑気払い [8月] なし [9月] なし [10月] バスツアー [11月]なし [12月]忘年会 [1月]なし [2月] 社会科見学 [3月] なし
●藤沢さんよりご提示いただいたイベント(案)をたたき台に、内容、回数などを全員で吟味した。回数については「継続性を担保する観点から、イベント回数はほどほどに」といった意見を参考に、回数が多くなり過ぎないことを心がけた。
●10月のバスツアーは、行先の候補として、妙見堰、浄水場などの市内の公共施設や、雪上車製造の鉄工所などが挙げられたが、確定していない。趣旨が社会科見学と重複する点なども含めて今後に検討の必要性あり。
●2月の「社会科見学」は、行先の候補として、越路原プラントや岩塚製菓、朝日山酒造などが挙げられたが、これも確定に至らず。10月バスツアーと関連付けながら今後検討していく。
●その他のイベントについては、概ね例年通りの方針で臨む。
●バスについては、経費節約の観点から、交通会社の大型バスではなく、レンタカー会社のマイクロバス等を有効活用していこうということになった。
『持ち込み企画』
今後は、会員の持ち込み企画を受け付けます。
会員自主計画の企画でも、会として趣旨に賛同できる場合は、会が共催となって、参加募集呼び掛けに協力するなど、バックアップします。企画お持ち込みお待ちしています。
③規約改訂───────────────────────────────────────
会の今後の発展を図る目的で、「人と人とのつながりの中で、和を保ちながら、輪を広げていく」という「ひとのWAづくりの会」の名前の由来となった考え方、その原点に立ち返り、今後の活動を60歳以上の市民すべてに門戸を広げてはどうだろうか!?
参加の門戸が広がれば、新しい仲間が増えるばかりではなく、活動が仲間内だけのものではなくなることで、助成金を申請した場合に、申請が通る可能性が高まるという、副産物も有り得る。
以上のよう考え方から、事務局より規約の改訂に関する改訂(案)がたたき台として提出されたが、時間の都合上、検討は次回会議に先送りすることとなった。
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2月度定例会議概要
【日時】 2月16日(木)14:00~ 【場所】市民防災センター2F
※開始時間が通常より1時間早いのでご注意ください。
┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸
2016忘年会
毎年恒例の「ひとのWAづくりの会」忘年会が12月8日(木)16:30より大手通りの花月苑にて盛大に開催されました。
飲み放題+余興の踊りやカラオケもあり、まさに飲めや歌えの大騒ぎ!!。大成功でした。これ偏に皆様のご協力の賜物です。殊に、会場の手配からビンゴ景品まで何から何まで万事滞りなく準備を進めてくださった幹事役の田中新一さん、渡部憲三さん、武樋忠夫さんのお三方、会計係の星野トシさん、松本久美子さん、本当にありがとうございました。 (笠井)
f
ひとのWAづくりの会 12月度月例会議 議事録
【日時】平成28年12月8日(木)15:00~【場所】まちなかキャンパス
【議題】①通帳作成の件 ②忘年会の最終報告 ③規約改訂 ④来年度事業計画
【内容】①通帳作成の件
●ひとのWAづくりの会の普通口座を開設したことが報告された。 通帳は事務局が管理し、入出金作業については、事務係が決定するまでの間、暫定的に、会長もしくは副会長が担当する。担当は事務局に申し出て通帳と印鑑を持ち出すが、その際、専用ノートに持出し日と返却日を記載する。別に出納帳を作らずとも、通帳の入出金履歴を見ればお金の動きがつぶさに分かるように小まめに記帳する。
②忘年会の最終報告
直後に行われる忘年会に関して最終報告が為された。
③規約改訂
次回会議において改定案を提示し、それをたたき台にして検討することとなった。
④来年度の事業計画について
藤沢さんより(案)が提出されたが、忘年会の開始時刻が迫っていることもあって、詳細は1月の会議において詳細を決定する。ついては会議時間が短すぎると思われるので、1月会議は開始を1時間前倒し14:00~とすることとなった。
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2017年1月度定例会議概要
【日時】 1月19日(木)14:00~ 【場所】市民防災センター NPO事務所
ひとのWAづくりの会11月度定例会議 議事録
【日時】平成28年11月10日(木)15:00~【場所】ながおか市民防災センター2F
【議題】①忘年会について ②会計報告の件 ③その他
【内容】①忘年会について
●幹事人選について:幹事は1名のみ決定、その他3名の方からは返事待ちであることを事務局より報告。●電話による声掛けは手分けして行う。「今後は専任の声掛け委員を決めるべき」という意見が出たが保留扱いとなった。●幹事打合せ:1回目は11/16,13時半。参加人数確定後、幹事が再度集まり、ビンゴゲーム景品等の準備を進める。
②会計報告の件
イベントの会計報告を従前より詳細に行なう必要性について検討。
従来は、レシート等の添付を求めず、書類による報告で済ませていたが、それを改め、小まめにレシートを添えて報告してもらう必要があるのでは!?という意見が出された。その一方で、以下のような反対意見が多数出された。
●幹事の負担が重くなり、毎イベントおける幹事人選に一層の苦戦が予想される。
●印刷物作成の際のインク代など事務消耗品費等については、幹事が自宅のプリンターで行ってくれている場合がある。詳細報告を求めるのならば、一方で、そういった経費もしっかりと精算していくべきだ。
●どのイベントも実費ギリギリで行なっていて、ごまかしようがない状況下で、詳細な報告を求めることは、負担感ばかりが嵩み、マイナス面が強調されるのでは!?
●信頼関係の下で行ってきた、これまで通りのやり方で十分だ。
→多数決により「従前通りの運用」に決定した。
③その他
●規約改訂の必要性について
活動を発展させるために、今後、財団や自治体の助成金制度を活用する方法がある。ただし、それに備えて、申請添付書類の一つの「規約」を、審査に有利に働くよう一部改訂しておくべきだ。⇒次回以降の会議に持ち越し。
●来年度事業計画策定について
そろそろ来年度の事業計画を立てるべきだ。⇒次回会議の議題とする。
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
12月度定例会議概要
【日時】12月8日(木)15:00~ 【場所】まちなかキャンパス 508会議室
「浅草~東京スカイツリー」ツアー
旅行大好き受講生の皆様と東京スカイツリーへ日帰りバス旅行に出かけて参りました。
まずは浅草でお参り&おみやげ&食事。はなのお江戸はさすがの人波。食事のお店を探すだけでも疲れます。並ばずとも座れそうなお店をようやく見つけて入りましたが、オーダーが出てくるまでに40分。待っている間にお店を抜け出し、おみやげの芋羊羹を買いに行ったのでした。スカイツリー。自立する電波塔では世界最高の634m、この辺りが昔、武蔵の国だったことにちなんだとか。撮影サービスのおねぇさんから「みんなご一緒に~、はい、ムサシ」と声が掛かると、隣に立っていた、絶対言いそうにない強面のお父さんが「む~さ~し~」…いくつになっても男は可愛い女性に弱いねぇ(笑)
ひとのWAづくりの会10月度定例会議 議事録
【日時】平成28年10月19日(木)15:00~ 【場所】ながおか市民防災センター2F
【議題】①団体口座について ②忘年会について ③「北越製紙+おもしろ新聞館」見学ツアーについて
【内容】①団体口座について
現在のところ、会費の振込先として使用している郵便振替口座は、それ専用にしか使用できず、出し入れに適さないため、団体の普通口座を開設しました。会長本人が郵便局へ出向き、振替口座を作り、そこへその時点での全額を移して手続きを完了しました。通帳は事務局にて管理しています。
②忘年会について
●開催概要は本紙の別コーナーで発表。
●幹事:10/19現在で1名決定。(最終的に3名としたい)
●会議は15時から16時まで。宴会は16時半から開始。
③「北越製紙+おもしろ新聞館」見学ツアーについて
藤沢委員より収支報告が為され、役員全員で確認しました。
★11月会議は11/10(木)15時より市民防災センターにて。
ひとのWAづくりの会 会員数のご報告
ひとのWAづくりの会の会員数は、9月27日現在で85名となりました。多数のご入会ありがとうございました。今後も引き続き、多くの方々よりご賛同、ご入会頂けますよう、楽しくて、元気が湧いてくるようなイベントや旅行を企画して参る所存です。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 (笠井)