ひとのWAづくりの会 2022 再始動!

皆様とは電話以外にもメールやLINE、その気になればいつでも連絡が可能な関係です。皆様にはあまり自覚はないのかもしれませんが、私たちと繋がっている…ということになります。落ち込んで塞ぎがちになることは誰にでも当たり前にある! でも、そんな時 誰かと話せば気分転換できますよね。話し相手になれればいいなぁ…それが、私たちの思いです。

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、孤独や社会的孤立が深刻化しています。実際に、シニア世代の中には、感染防止のため外出を控えて一日誰とも話さない…といった方が急増しています。
昨年の自殺者は警察庁の速報値で2万人超えと依然として高い水準です。
孤独・孤立は社会全体で対応しなければならない問題
今こそ『人と人との「つながり」を実感できる交流の場』としての「ひとのWAづくりの会」の存在意義を高めるべき時!

[ひとのWAづくりの会]役員会議 議事録

R4年4月までの役員会議で、役員会議の実施頻度について話し合いました。従来は「毎月」でしたが、コロナ禍で活動が制限されており、話し合う内容がないため、当面の暫定的措置として「会議の実施は3ヶ月に1度」と変更致しました。
6月は会議のない月でしたので、この枠での議事録報告はありません。7月は会議実施の予定です。事務局としては、2年ぶりの秋のバス旅行を提案していきたい考えですが、今後のコロナ情勢は…!? 
来月号の本紙面でご報告致します。
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯

2022年7月度定例会議の開催概要
【日時】7月14日(木)14:00~ 【場所】防災センター 
[記事:有理子]

[ひとのWAづくりの会]2022年2~4月度会議 議事録

【内容】①令和3年度事業報告と決算書 ②令和4年度事業計画と予算書 ③その他①3月の定例会議にて最終報告完了②令和4年度事業計画は未定③・会費の件 今年は会費を集めない事にしました。よって昨年度会費をお支払い頂いた皆様を引き続きひとのWAづくりの会 会員とみなします。・定例会議の件 しばらくは毎月ではなく3か月に1度に変更。
2022年7月度会議 【日時】7/14(木)14:00~【会場】 防災センター
[記事:有理子]

オリンピック始まりましたね

東京オリンピックから半年ちょっとしか経ってない状況でのオリンピック、なんだか不思議な感じですがてれびオタクとしてはありがたい!(^^)!
政治的なことなどはさておき、選手たちの頑張りには嘘偽りは無いので全力応援&楽しみたいと思います。
日本人第1号の金メダルが出ましたね スキージャンプの小林陵侑選手!
なんとジャンプでの金メダル獲得と個人の日本勢では24年ぶりだそうです!本当におめでとうございます!
まだ始まったばかりですから、いろいろな競技に日本勢の活躍を期待しましょう!!

偶にパソコン開いてください?!

12月、1月とバタバタと忙しく、なかなかパソコンを開く時間がなかった方が多いと思います。Windows10のパソコンをお使いの方は特に、更新プログラムの確認をおねがいします。
久々にパソコンを開いたら、動きが遅くてなかなか画面が切替わらない…なんて事 よくありますよね。更新プログラムをキチンとインストールしてあれば、少しは動きも良くなると思います。
もう殆どの皆さんはご存知かと思いますが、念のため Windows10 のパソコンの更新プログラムの確認方法をご案内しておきます。
スタートボタンクリック → 設定をクリック → 更新とセキュリティをクリック
→ 更新プログラムのチェック をクリック
です。久しぶりにパソコンを開く時はまず↑↑↑をしてから、使ってくださいませ。宜しくお願いします。[記事:有理子]

カーボンニュートラルにカーボンフリー……今話題の「カーボン〇〇」

先日ネット記事を見ていて カーボンフリー という単語がありました。はて?どういう意味?と思い笠井にカーボンフリーって何?
どうやら「カーボンという言葉の意味は知っているけど…」正確には認識していなかった様です。
そこで調べましたよ~ いろいろ分かりました。ネットには私のように知らない人のために解説してくれる記事がたくさんありました。まず カーボン:炭素 という意味らしいのですが、今 世間で「カーボン〇〇」とあるのは ほぼCO2のことを指しているんですね。ネット記事を参考に、言葉の意味を書いてみます。
・カーボンフリー:事業を行う上でカーボン(炭素)を排出しないクリーンなエネルギーを使うこと
・カーボンニュートラル:排出したCO2を実質的にゼロにする
・カーボンポジティブ・カーボンネガティブ:排出されるCO2量<吸収したCO2量
・カーボンオフセット:どうしても排出してしまうCO2量を、別の場所で削減吸収して埋め合わせる
カーボンフリーという言葉を調べただけなのに、地球温暖化のことや世界の国々 企業の取組み 日本の環境省のHPの記事を読んだり…何か壮大な問題だったんですね。
でも、それぞれの単語の意味を朧気ながらも多少理解出来た事で、引き続き「カーボン○○」のニュースに注目していきたいと思います。
[記事:有理子]

 

 

 

 

 

[ひとのWAづくりの会]2021年12月度会議 議事録

【日時】令和3年12月9日(木)14:00~【場所】防災センター
【内容】①1月、2月以降の計画について ②その他
①イベントは出来ないと思う。3月から3回目のワクチン接種がスタートすると思われる。3月、4月のイベント計画は様子を見て決める。
②1月の会議は春のイベント計画について。と令和3年度決算書の準備をする。┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2022年1月度定例会議の開催概要
【日時】1月13日(木)14:00~ 【場所】防災センター [記事:有理子]

[ひとのWAづくりの会]2021年11月度会議 議事録

【日時】令和3年11月11日(木)14:00~【場所】防災センター
【内容】①忘年会中止ついて ②その他
インフルエンザ大流行の予想やコロナの第6波を想定して大人数での忘年会は難しいが、個人的に少人数でやってはどうか?という話があった。今の状況では、何も決められないだろうとの事で散会。┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2021年12月度定例会議の開催概要
【日時】12月9日(木)14:00~ 【場所】防災センター [記事:有理子]

はがきデザインキット(郵便局の年賀状ソフト)について

今年も年賀状の作成時期になりました。皆さまそろそろ準備を始められていらっしゃるでしょうか?多くの皆さんがご利用だった「はがきデザインキット」の事…もうお気付きでしょうか?昨年まで使っていた「はがきデザインキット インストール版」はサービスを終了したそうです。今年からは「はがきデザインキット ウェブ版」を使って下さい。※郵便局に確認済“年賀状講座(郵便局)“のオプション講座を受講して頂ければ使えるようにお手伝いしますが…ここにざっと説明を書いておきます。
1,アドレスバーに https://design-kit.jp/ を入力。(又は検索窓にはがきデザインキットウェブ版で検索)
2,はがきデザインキットウェブ版が開きます。年賀状をつくる をクリック
3,テンプレートの中からお好みのものを選択し保存します。マイデザインから保存されたテンプレートをクリック→自宅プリントをクリック→印刷。
宛名印刷は出来ますが、新しい送先の追加や修正はもう出来ないそうです。沢山の皆さまが便利に使っていたのに、残念ですね。

年賀状作成や宛名印刷は、はがきデザインキットや筆ぐるめのようなソフトを使うよりも、エクセル、ワードで作成、印刷することをお勧めします。是非この機会に再受講や自習形式おさらい教室にご参加くださいませ。よろしくお願い致します。[記事:有理子]

[ひとのWAづくりの会]2021年10月度会議 議事録

【日時】令和3年10月21日(木)14:00~【場所】防災センター
【内容】①忘年会について ②その他
①年末忘年会開催について 本年度の忘年会は、中止とします。
②その他 年末にかけてインフルエンザに注意をする。
残りの事業計画については、今は無理と思われる。
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2021年11月度定例会議の開催概要
【日時】11月11日(木)14:00~ 【場所】防災センター [記事:有理子]