ひとのWAづくりの会 2020年度 会費納入のお願い

人命は第一!家族を守るために今は「自粛」せねばならない…そう考えることは人として当たり前だし、周囲への迷惑を考えず身勝手な行動を取ることはしない…それが日本人の民族性。新型コロナに対する日本の対応は、世界からは決して高く評価されていないようですが、「日本民族をなめるな」と私は言いたい。
日本は、きっと、じきに新型コロナを制圧し、世界最速でウィルスを駆逐する国となることでしょう。今こそ、私たちは、日本人の素晴らしい民族性を信じましょう。

先日、アメリカのある研究機関が「新型コロナウィルスは、高温、太陽光、湿気の高い環境で急速に不活性化する」との研究結果を発表しました。高温&高湿度と言えば、まさしく新潟の夏。 夏の新潟にはコロナウィルスは近づけないことでしょう。

ひとのWAづくりの会では、毎年、春と秋の二回、貸切バスで日帰りツアーを計画しておりますが、本年は既に春のツアーの中止を余儀なくされました。このうっ憤は夏以降に晴らしましょう!
油断はしません!マスク、手洗い、しっかりとした自制下で、念には念を入れた対策を取りながら、いつも通り、元気に楽しく活動していきましょう。
さて、皆様におかれましては、大変恐縮ですが、ひとのWAづくりの会2020年度の年会費の納入をお願い致します。
年会費は1,200円。納入方法は郵便局で振込み(4月号通信に同封済み)(※ご自身が郵便局の口座のある方は、振込票とあわせて通帳を持っていけば、振込料が安くなります)
振込票を紛失した方、振込みに行けない方は、当方が集金に行かせて頂きますので、ご遠慮なく事務局(☎34-2480)までお電話ください。
…………………………………………………………………………………[記事:笠井]

 [ひとのWAづくりの会]2020年4月度会議議事録

【日時】令和2年4月14日(木)14:00~【場所】防災センター
【議題】①新役員紹介 ②令和元年度収支報告 ③令和2年度事業計画について ④会計役員の件
【内容】① 新役員紹介:会長 田中新一、副会長 矢尾板 潔、同 樺澤 保(以上敬称略)
② 令和2年度収支報告
前年度に会計兼任だった矢尾板 副会長より報告が為され、参加者全員により承認されました。
③ 令和2年度事業計画について
新型コロナウィルス蔓延に伴い、事業停止を余儀なくされたため、今後の事業計画を修正する必要性が発生。修正案については、5月会議において概要を決めることとした。
④ 新会計役員の件 会計の作業内容について説明が為され、新会計役員の選任について話しあった結果、矢尾板副会長に兼任の続投を要請した。

┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2020年5月度定例会議の開催概要
【日時】5月14日(木)14:00 【場所】防災センター       [記事:笠井]

 【ひとのWAづくりの会】2020年3月度定例会議 議事録

【日時】令和2年3月12日(木)14:00~【場所】防災センター
【議題】①会長辞任について ②新役員について ③総会資料の打合せ ④春のバスツアー実施の是非について ⑤規約改訂の件
【内容】① 会長辞任について
村澤会長より辞任の申し出があり、役員会において承認された。
② 新役員について
新会長には田中新一さん(新任)、新副会長には、矢尾板 潔さん(留任)、樺澤 保さん(新任)から就任頂くことになった。
③ 総会資料について  総会資料を全員で目を通し最終確認を行った。
規約改訂の件 規約改訂案を再度、全員で確認したが、決定は新年度に持ち越す。

┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2020年4月度定例会議の概要
【日時】4月9日(木)14:00 【場所】防災センター       [記事:笠井]

 2020年度 「ひとのWAづくりの会」新体制発表

長きにわたり会長として会を引っ張ってくださった村澤会長は勇退されることになりました。村澤会長におかれましては、発足時から会に携わっていただき、ヨチヨチ歩きだった会の基盤作りに先頭を切って取り組んでくださいました。心より御礼を申し上げる次第です。

なお、2020年度より新会長として田中新一さんにご就任頂きました。
以下、新役員の顔ぶれです。
[会 長]田中新一さん
[副会長]矢尾板 潔さん(会計を兼ねる)
[副会長]樺澤 保さん

 【ひとのWAづくりの会】2020年2月度定例会議 議事録

【日時】令和2年2月13日(木)14:00~【場所】まちなかキャンパス
【議題】①お花見ツアーの計画について ②令和元年収支報告に関する打合せ ③令和2年度事業計画について ④規約改訂の件
【内容】① お花見ツアーの計画について
直江津のLNG(液化天然ガス)基地を見学の後に高田公園で花見を行う案で一旦は固まった。➡ ※ 会議後、LNG基地側より「コロナウィルス騒動の関係で見学受付を見合わせる」旨の連絡が入ったため、急きょ大幅な見直し作業を行った。
② 令和元年収支報告に関する打合せ
作成書類の内容について担当者に確認を行った。
「会員数」と「会費」について、従来の払込票による管理方法がWeb管理に変更になることが事務局より報告があった。
費用弁償について、3月会議にて実施することを確認した。
③ 令和2年度事業計画について
新年度事業は、従来実績をベースに計画していくことを確認した。
規約改訂の件
会長及び事務局より改訂案の提示があったが決定に至らず、3月会議において改訂案を最終決定する方針を確認した。
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2020年3月度定例会議の概要
【日時】3月12日(木)14:00 【場所】防災センター       [記事:笠井]

 【ひとのWAづくりの会】2020年1月度定例会議 議事録

【日時】令和2年1月23日(月)14:00~ 【場所】ながおか市民防災センター
【議題】①12月忘年会収支報告 ②ひとのWAづくりの会 規約変更の件 ③年間行事計画の件 ④その他
【内容】① 12月忘年会収支報告の件
提出していたはずの印刷物として出力されていないという手違いのあったことが発覚。次月会議に先送りとなった。
② ひとのWAづくりの会 規約変更の件
変更必要な条項を確認した上で、会議参加の役員各員が次月会議までに変更内容を持ち寄り、改訂案を作成することとなった。改訂案は3月会議にて決定する。
③ 年間行事計画の件
2020年度の年間行事の概略予定を釣りの通りとする。
[4月]お花見会 [5月]何もなし [6月]バスツアー [7月]暑気払い [8月]何もなし [9月]何もなし [10月]バスツアー [11月]何もなし [12月]忘年会 [翌1月]何もなし [翌2月]何もなし [翌3月]何もなし
なお、年間行事計画の後、春のバスツアーの行き先等の検討に入る予定であったが、時間切れで話し合うことができなかった。春のバスツアーの検討については、次月会議に先送りすることとなった。
その他 会計書類の書き方に関する決め事を全員で確認した。
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2020年2月度定例会議の概要
【日時】2月13日(木)14:00 【場所】防災センター       [記事:笠井]

 【ひとのWAづくりの会】12月度定例会議 議事録

【日時】令和元年12月9日(月)16:00~ 【場所】まちなかキャンパス
【議題】①暑気払いの費用弁償 ②年度末収支報告の打合せ ③来年度の事業について ④忘年会の件 ⑤その他
【内容】① 暑気払いの費用弁償 処理遅延していた費用弁償案件を実行。
② 年度末収支報告の打合せ 年度末提出の会計報告書について、作成担当を決めた。収支計算書:矢尾板さん、事業報告書:田中さん
③ 来年度の事業について ・3月会議に間に合うよう来年度事業計画の立案~文書化。・来年度第1四半期(4~6月)の事業のスムーズな遂行を図るため本年度中に計画の詳細を詰める。 ・来年度会費納入促進郵便物の一斉郵送を3月に実施する。準備は事務局が担当する。※送付対象は約400名。入会締め切りは従前通り5/末。
④ 忘年会の件 会議後に実施予定の忘年会の参加者数23名と報告あり。
⑤ その他
会議役員、通信折込員、及び事務局への費用弁償は3月に実施。
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2020年1月度定例会議の概要
【日時】1月23日(木)14:00 【場所】防災センター       [記事:笠井]

 

 【ひとのWAづくりの会】11月度定例会議 議事録

【日時】令和元年11月14日(木)14:00~
【場所】防災センター
【議題】①秋のバスツアー収支報告 ②忘年会参加人数及び景品の件 ③暑気払い費用弁償支払い ④通信折込作業の費用弁償の件 ⑤その他
【内容】
① 秋のバスツアー収支報告
ツアー担当幹事の笠井より収支計算書及び支払済み代金についての領収証(控)が提出あり、承認された。
② 忘年会参加人数及び景品の件
会議当日時点での申込者数は10名あまりだったため、今後の状況次第で適切な対応を取ることを確認した。(本通信作成時点(11/28)時点では23名に増加) また、前回会議において、景品準備資金として会の財政より20,000円を予算付けることにしたが、20,000円の内17,000円はコシヒカリ新米購入代金に充当し、残りの3,000円で末等用の景品と包装資材を準備することが承認された。準備担当は村澤会長で、12/7に事務局に搬入する。忘年会当日の会場搬入は事務局員ほか数名が協力して行う。
③ 暑気払い費用弁償支払い
帳票類が不用意だったため、次回会議まで先送りとなった。
④ 通信折込作業の費用弁償の件
通信折込作業者への費用弁償について、作業参加10回で満額扱いとし、年1,000円を交通費等に充当してもらうべく費用弁償する案が承認された。
その他 通信折込日:11月30日(月)14時より [記事:笠井]
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2019年12月度定例会議の概要
【日時】12月9日(月)16:00 【場所】まちキャン503

【ひとのWAづくりの会】10月度定例会議 議事録

【日時】令和元年10月10日(木)14:00~
【場所】防災センター
【議題】①秋のバスツアー準備の最終報告 ②規約改訂の件 ③忘年会について ④その他
【内容】
① 秋のバスツアー準備の最終報告
ツアー担当幹事の笠井より次の通り報告及び資料、書類の提出あり。
・申込みが締切前に定員に達したこと
・七日町通り観光案内所より取り寄せた案内MAP等
・消費税増税に伴い、改訂となった高速料金等の数値を修正した上で最終的に作成した計画書 なお、マイクロバス及びドライバー手配担当の細貝さんより次の通り報告あり。
・ドライバー2名にて下見実行し、経路確認を済ませたこと
・その結果、計画書の道順と一部異なる経路を選択したこと
② 規約改訂の件
「役員改選」の件等の懸案事項及び前回会議で決定の費用弁償の件等を規約に記載する必要があるが、年度更新の都合上、改訂を遅くとも令和2年2月迄に決定せねばならないことを勘案したとき、11月度の定例会議においては、少なくとも改訂(案)の検討段階に入らねばならない点についてタイムテーブルが確認された。 なお、この席上、前回会議で93名と報告された会員数が、95名に増えたことが事務局より報告された。
③ 忘年会について
・会場について
会議参加の各員よりおススメの会場が挙げてもらった上で検討が進められた。検討の結果、最終的に「月乃兎」「乃三」の二候補に絞り込み、次回会議までに会場側に料理、会場の空き状況等を確認の上で、その状況に応じて20日頃までに申込むことに決定した。 なお、これにより忘年会の直前に開く12月度定例会議の会議場所は「街なかキャンパス」で行うこととした。
・景品について
前回会議において景品の内容を「お米(コシヒカリ)」中心とすると決定していたが、詳細を検討…60Kgのお米を購入し、5kg、3kg、2kgの小袋に入れておき、上位者の景品には5kgを充当することとした。
④ その他 通信折込日:10月28日(月)14時より [記事:笠井]
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2019年11月度定例会議の概要
【日時】  10月14日(木)14:00~【場所】防災センター┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

 【ひとのWAづくりの会】9月度定例会議 議事録

【日時】令和元年9月12日(木)14:00~【場所】防災センター
【議題】
①書記選出 ② 花見収支報告 ③ 入会状況中間報告  ④秋のバスツアーの件 ⑤忘年会 ⑥役員会議出欠表について⑦その他
【内容】
① 書記選出
従来の会議においては、書記役をその時々で別々の役員が担当してきたが、それを原則として特定の役員に選任することとしたい。協議の結果、矢尾板さんに決定。
② 花見収支報告の件
花見の収支報告については、手違いにより、報告書の作成及び提出が遅滞していたが、全員でその状況を確認した後、次回会議において提出してもらうこととなった。
③ 入会状況中間報告
令和元年6月末日現在の会員数:93名
④ 秋のバスツアーの件
申込状況報告:定員まであと3名。(会議時点では定員まで「あと3名」だったが、通信作成時点では「あと1名」となっている、)
保険について問題提起あり:これまではレンタカー料金に含まれる保険で対応してきたが、その保険の適用は車内限定だということが判明した。一旦降車すると、無保険状態であるため、レンタカー会社申込の保険以外に損保会社にも申込むこととした。
⑤ 忘年会
[日にち]検討の結果、「12月9日」とすることで決定した。
[会場]次回会議までに、該当日に予約可能なおススメのお店を各自が1店舗ずつ調べてくることとした。
[景品]ビンゴゲームが恒例となっているが、今回は、その景品を「お米」をメインとすることに決定した。
⑥ 役員会議出欠表について
前回会議において、年度末には役員の会議参加等について費用弁償を実行することとなったので、弁償額の計算根拠とするべく出欠表を作成することとした。
⑦ その他
ひとのWA通信の折込加工日は9月30日。折込作業の手伝い可能な方は防災センターまでお願いします。            [記事:笠井]
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2019年10月度定例会議の概要
【日時】  10月10日(木)14:00~【場所】防災センター┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷