皆さん、ご存知でしたか?スマートフォンを持っていると、パソコンでインターネットができることを。スマートフォンの電波を活用してパソコンでインターネットすることを「テザリング」と言いますが、これを覚えると、もしかすると自宅の通信費がグーンと安くなるかもしれない…というお得な方法を皆様にご紹介します。
【日時】 5月27日(土)13:30~
【場所】城内町パソコン教室
【参加費】カフェ会員は無料。非会員は2,000円。
【駐車】無料の駐車スペースは7台分しかありません。それ以上ご参加の場合は近隣の有料パーキングをご利用ください。 (記事担当:笠井)
カテゴリーアーカイブ: 編集委員専用
【オプション講座】スマートフォン(iPhone)の基本操作とメール送受信
スマートフォンやiPhone(アイフォン)をお使いの方が増加してきました。これらは、従来型の携帯電話と異なり、言わば持ち運び手軽な「小型パソコン」ですので、インターネットする時もメールする時も、パソコンより便利!!と思われがちですが、実は、使用上の注意はパソコンよりも断然多いのです。
そこでオプションで「スマートフォンやiPhoneの基本操作とメール送受信講座」を企画致しました。
【日時】 5月25日(土)13:30~16:30
【場所】防災センター2F 【受講料】一回2,900円 カフェ会員は特典30%引きで1,900円 ※おやつ代として別途100円
【内容】
●長たらしいスマホのメールアドレスをできるだけ短く簡単にしよう。●スマホを買った途端に、今まで受信できていたメールが届かなくなった時のために、「指定受信」を覚えよう。●スマホでもパソコンメールを受信することができる。(Gメール ,iCloudメール) など
くらしの勉強会バスツアー 参加者募集!!
2月25日の「ゴミ分別の勉強会」を踏まえて、現地視察ツアーを計画致しました。
処理場に持ち込まれたゴミ(資源)がどのように処理されているのでしょうか?
貸し切りバスで移動しながら見学します。
集合場所は防災センターとアオーレ前の二ヵ所。
【日時】 平成29年6月6日(火) 9:30出発
【見学先】環境衛生センター(生ごみバイオガス発電センター)、大河津資料館ほか
【定員】 20名 先着順 (定員なり次第締切)
【締切】 5月19日(金)
【参加費】2,500円(申込時納入)
※申込先:ひとのWAづくりの会事務局 ☎34-2480
行程:9:30防災センター集合者をピックアップ→9:40アオーレ前集合者をピックアップ→10:00環境衛生センター 到着~見学~11:30 出発→12:00 みつけ道の駅パティオにいがた 自由昼食 本格的農家レストラン「もみの樹」が話題 ~13:10 出発→13:30 大河津資料館 到着~見学~14:30出発 → (予定・変更可能性有) 弥彦 →17:00頃 長岡到着
※たくさんの皆様のお申込みお待ちしております!!
原子力災害勉強会 1
ひとのWAづくりの会 第3期総会
2014年に発足し、お蔭様で3期の活動を滞りなく終了することができましたことは、偏に皆様方のご協力の賜物と心より御礼申し上げます。
さて、去る4/13(木)に第3期総会が開催されました。
※※※※※※※※※※※※※※※※
総会に先立ち、前回会議後に鳥羽会長より体調不良を理由に会長退任の申し入れがあったこと、そして、それを受けて臨時の三役会を招集したこと、さらに、その席上で退任申し入れ受理等が報告されました。
引き続き、新会長の人選について参加者全員で協議しましたが、決定に至らず、立候補もなかったことから、前会長推薦という形で村澤副会長より新会長にご就任いただくことになりました。
また、村澤副会長の新会長就任に伴い空席となった副会長には矢尾板 潔様よりご就任いただくことになりました。
鳥羽前会長におかれましては、発足直後の3年間という難しい時期に運営のかじ取りと会員のまとめ役を担っていただきましたこと、感謝の念に堪えません。
鳥羽前会長の会への貢献に対し感謝の意を込めて感謝状と記念品を贈呈しました。

総会において以下報告され、承認を諮ったところ参加者全員意義なく承認されました。
■28年度活動実績報告
28年度に実施した行事等が報告されました。
■活動資金
案件ごとに細かく出し入れされた記帳内容の写しを全員に配り確認と承認を求めた。
■「通信」作成費用と郵送代について
28年度分ひとのWA通信の作成費用と郵送代については、いったんNPO法人住民安全ネットワークジャパンに立替で全額負担してもらっていたが、ひとのWAづくりの会として負担する必要があると考え、負担割合について検討したところ、「年度末時点の会の活動資金残高の50%」とする案が三役より提出され、承認された。
※28年度末の活動資金残高は12万円だったので、その半額の6万円を負担金となる。 (記事担当:笠井)
くらしの勉強会バスツアー
2月25日に開催された「くらしの勉強会」長岡市職員の方にお話して頂きました。
あの日は主に市のごみ処理施設の紹介や説明(DVDを流してこの施設ではこんな処理を、処理したごみはこんな物にリサイクルされています。)という感じでした。
説明を聞くだけではよくわからない。実際に行って自分の目で確認する方がより理解が深まるでしょう。と言う事で寿町にある
”生ごみバイオガス発電センター”の見学ツアーを 勉強会に参加した役員の方が提案して下さいました。詳細はまだ決定していませんが、決まり次第皆様にご案内いたします。お楽しみに!≪記事担当:関≫
お花見しませんか?
昨年からイベントとしてのお花見会は、無しにしました。理由は、準備の時期が山菜パーティと被ってしまうから。…ですが、そろそろ気温も暖かくなり今年の桜はいつごろかなぁと気になります。こんなに近くに桜がきれいに咲く場所があるのに、お花見しないのはもったいない!と私 有理子が藤沢さんを巻き込んでお花見を計画しました。教室の仲間やお友達、奥様、ご主人様、ご近所の方など どなたでもこのお花見にご参加 頂けます。お時間の都合がつく方是非ご参加ください。
日時:4月6日(木) 16:30~
場所:城内町パソコン教室
会費:4,000円(日本海庄や駅前店)
城内町から徒歩で福島江まで散歩しながら桜を眺め、懇親会会場へと移動しましょう。お天気が良くなりますように。
お申込みはパソコン教室・ゆり子まで。≪記事担当:関≫
Word基礎教室,エクセル基礎教室参加者募集
インターネット教室と合わせて、4月から新たにワード基礎教室、エクセル基礎教室も下記の通り開催致します。
ワード基礎教室 4月20日(木)9:00~正午
エクセル基礎教室 4月24日(月)13:30~16:30
お友達やお知り合いをご紹介ください。
インターネット教室と同様、たまらんばCafe会員の方は再受講料半額です。再受講のお申込みもお待ちしております。≪記事担当:関≫
インターネット教室第22期受講生募集!!
今年4月第22期パソコン教室を開催することになりました。
平成24年7月に第1期生の教室を始めてからあと少しで丸5年、ここまで長く続けられたのも ひとのWAづくりの会会員の皆さまのおかげです。本当にありがとうございます。
さて下記の通り第22期インターネット教室 が始まります。
お友達や、お知り合い、ご近所の方などご紹介ください。
日時:4月25日(火) 9:00~正午
4月27日(木) 13:30~16:30(各全10回)
会場:市民防災センター等
受講料:22,000円+おやつ代
※たまらんばCafe会員の方は再受講料半額となります。
もうだいぶ前に受けたけれど、忘れちゃったなぁ….という方も大歓迎!
「最初は言われていることの意味も理解できなかったけれど、2回目は落ち着いてしっかり理解する事ができました。」と再受講も好評です。
お申込み連絡は、パソコン教室ゆり子まで。≪記事担当:関≫

