村澤勝雄さん(むらさわかつお・3期生・北ブロック・「受講生の会」副会長)。
NPO活動に理解を示してくださり、いつも真っ先に協力を申し出てくれる頼りがいのある村澤さんですが、意外にも、つい最近まで「NPOって???」だったとのこと。パソコン教室に通うようになってから、東大出で厚労省にお勤めの息子さんに質問したところ「NPOを応援してあげて」と説かれ、以来、私達NPOの強力な理解者になって下さっています。東日本一円に展開している企業の福島エリアのトップを勇退後も数年間お勤めでしたが、今は畑作業や山菜採りや愛犬との散歩をご趣味に楽しくお過ごしです(笠井)。
カテゴリーアーカイブ: 編集委員専用
細貝 勉さん
壊れたパソコンのハードディスク読みます
アマチュア無線やってます
昨年の夏くらいからアマチュア無線をやっています。
実は中学生のころ少しやりましたが、長い間停止状態でした。でも、ここ近年地元の同じ趣味の人と知り合い30年ぶりに再開できました。こういう事書くとネットの時代なのに無線みたいなアナログな事していて面白いのかという疑問が必ず来るものですね。確かに無線は季節や宇宙の影響を受けてネットより不確実です。でもそれが面白いのですね。
ただこの面白さはなかなかデジタル世代には理解されず、多くはご高齢の方ばかりです。皆さんこの趣味では大先輩なので圧倒的に教わることが多く、一初心者としてこの趣味を楽しんでいます。左の画像は地元の同じ趣味の方です。右の画像はQSLカードというもので、交信した相手と交換します(高井)。
![]()

高津百合子さん
第8期ネット初級基礎講座開講
このたび1月22日に無事ネット初級基礎講座を開講する運びとなりました。しかも一時期の低迷を脱し、30人余りの新たな仲間を迎えることができました。これも偏にご友人の紹介など皆様のご支援の賜物です。でも、ようやく初期の勢いを取り戻したにすぎず、これからが本当の正念場と自覚しております。つきましては皆様のさらなる支援をお願いします。
「たまらんばカフェ」と「ひとのWAづくりの会」
「たまらんばカフェ」は月1,000円会員制のPCサポートサービス(祝日を除く月~土の9時~17時)で、パソコンに関する質問やトラブルを無料もしくは格安で承っています。一方「ひとのWAづくりの会(受講生の会)」は会費無料の受講生の自主的な会で、受講生なら誰でも無条件で参加することができ、懇親目的の様々な楽しいイベントを企画実施します。「たまらんばカフェ」と「ひとのWAづくりの会」はあくまでも別物!! 両者を混同し誤解されておられる方が散見されますが、この機会に認識を改めてくださいますようお願い致します。
「WindowsXPはダメ!」開催
Windows8.1アップデート
雪かきがんばっています
この冬の新潟は年が明けても雪が降っては消える穏やかな日が続きましたが、10日ごろから一変して強い寒波が押し寄せ、皆さんのご自宅の周りもかなりの雪が降り積もったと思います。ここ城内町も例にもれずちょっとした空き地にはたくさんの雪が降り積もり、受講生の皆様の中には「あんなに雪が積もって、クルマを駐車するところがあるのかしら?」と不安になられた方も多いと思います。

でも心配はいりません! この教室が入居しているシティホールジョウナイの前の駐車場には超強力な消雪パイプが取り付けられています。
さらには上の画像のように笠井事務局長をはじめスタッフ一同で心を込めて雪かきしておりますので、皆様安心して受講においで下さい。





