スペシャルイベント「家中どこでもインターネット入門」

今回のスペシャルイベントは1月25日(土)に13時半からジョーナイシティホールで「家中どこでもインターネット入門」と題して無線LANなど家中のパソコンをインターネットに接続するための基礎的な知識をやさしく解説します。複数のパソコンがご家庭にあり導入を考えられている方は個別的な相談もOKなのでぜひおいでください。参加費は3000円ですが、たまらんばカフェの会員ならば無料です。参加を希望される方は会場の都合で前日までにお知らせください。

岡村敏雄さん

岡村敏雄(1)image
岡村敏雄さん(おかむらとしお・中央ブロック・3期生)
千手にお住まいで中央ブロックの代表としてもご協力いただいている岡村敏雄さんです。以前はお菓子店を経営されていましたが、現在はヤマザキデイリーストアに衣替えし平島で数店展開されています。若い頃から仕事一筋で特に趣味も持たなかったと仰る敏雄さん、ご商売を息子さんに譲られてからは時間を持て余していらっしゃるとか。上の写真は笠井家が敏雄さんのお店から購入したクリスマスケーキです。濃厚しっとりなレアチーズケーキ!とても美味しかったです。

渡辺進さん

渡辺進渡辺進さん(わたなべすすむ・中央ブロック・2期生)
昭和町にお住いの渡辺さんは、じっとしていることが苦手なのでは!?と思わせるほどの働き者でいらっしゃって、今冬もシルバー人材センターからの依頼を毎日のように受けて、あちこちの冬囲いや除雪に奔走されています。驚くことに年末年始も対応なさったとか。体力を使うきついお仕事だけに腰痛が悩みの種でしたが、今冬は週3回の温泉で絶好調!「寺宝温泉」にはまっているとか。「皆さんにもぜひオススメして」と、かなりのお気に入りぶりでした。
ご趣味は「犬」とのこと。動くことを苦としない飼い主さんですから、いっぱい散歩に連れてもらって、ワンちゃんもさぞかし喜んでいることでしょう。

渡辺初雄さん

渡辺初雄渡辺初雄さん(わたなべはつお・3期生・東部ブロック)
東日本大震災を契機に福島から避難、現在は栃尾に住んでおられます。以前に原発内で従事されたことがあり、その当時から安全性には大いに疑問を抱いておられたそうで、「安全が確認できない福島には、今はまだ帰る気にはなれない」と心境を語っておられます。
また、「長岡の方々には本当にお世話になった。何か恩返しがしたい。」そう仰る初雄さんは、放射線の脅威や福島の本当の姿を少しでも多くの長岡の人達に伝えて回ることが今の自分にできる恩返しだと考え、学校で児童生徒達に体験談を語り伝えたり、様々な場に招かれ講演を行っていらっしゃいます。

武樋 湛さん

武樋 湛武樋 湛さん(たけひきよし・四期生・北部ブロック)
いつもバイクで颯爽と通ってきてくれている湛さんには、年齢の話はまったくのナンセンス。大きなお寺の住職のお仕事も現役で、しかも、驚くなかれアスリートとしても現役バリバリでいらっしゃいます。今夏も、ヨーロッパアルプスの最高峰モンブランの周り約170kmをぐるりと回るツール・ド・モンブランにも現地に見学に行かれた熱心さ!! 凄まじい脚力と心肺能力の持ち主でありながら、普段は口数少なく、物静かに微笑む湛さんはまさにThe山男。あの有名な三浦雄一郎さんも湛さんのお友達の一人とか…

インターネット・メールおさらい出張講座

当講座を受講された皆さまへの特典として無料でインターネット・メールおさらい出張講座はじめました。ご自宅もしくは、集会所など近所の空いたスペースをご自分で確保いただけるならば、スタッフが直接皆さまのところにお伺いし、二時間程度のメールとネット検索について要所をまとめたコンパクトなおさらいを行います。受講されたことがなくてもお声掛けいただいた方ならば参加費は無料なので、お心当りの方がいらっしゃいましたらぜひお誘いあわせの上ご参加ください。

佐藤光男さん

image_mitsuo.satou_2gazou
佐藤光男さん(さとうみつお・一期生・西部ブロック)
日展、日本伝統工芸金工展など素晴らしい賞を受賞されている鋳金家でいらっしゃいます。長岡市街から脇野町へと向かう道路沿いにある火焔土器の大きなモニュメントをご存知の方は多いのではないか!?と思いますが、それも彼の作品の一つ。その筋では有名な方ですが、意外にもパソコンは苦手でいらして、昨夏のネット初級教室からご夫婦揃って通ってくださっていました。数か月前には「初孫ができた」と優しい笑顔の目尻をさらに下げて喜んでおられた光男さんでした。

メールが届きます!

このたび、ひとのWAの会事務局は会員の皆さまとの交流のために積極的にメールを活用することになりました。今後は教室で登録された皆様のメールアドレスにたびたび事務局からのメールが届くと思います。メール限定のお得な情報もあるので、今までメールを見る習慣がなかった方も、ぜひこれを機会に見ていただけたら幸いです。

UGW49 ライヴ

11月27日水曜日アオーレで4期生中野信義さんの(ご本人曰く)おやじバンドUGW49のライヴを見に行ってきました。
写真 (8)写真 (9)

おやじバンドと謙遜(?)されていますが、20代の女の子をはじめ女性が二人参加しています。いろんな曲を演奏して、中野さんのソロ。すごく素敵でしたよ。
写真 (10)
メンバーの友達や仲間たちの集まったライヴ という和気あいあいとしたものでした(有理子)。

古民家の萱刈り

11月23日土曜日 2期生細貝勉さんと笠井と私・有理子の3人は、第2期生の伊知地鏡さんの「美味しいコシヒカリの新米のおにぎりと美味しいトン汁をご馳走するから来ませんか?」のお誘いを受けて、彼女が参加する「子供たちのための古民家再生委員会」の丘陵公園でのイベントに行きました。茅葺き屋根の材料になる萱刈りのボランティアです。会場で偶然黒条サテライト受講生の反町総子さんにお会いしました。やはり鏡さんに誘われて来られたようです。
image (2)写真 (6)

率直な感想は… 「疲れました」。山の斜面に、微妙な間隔で生えている萱を刈るのは思ったより重労働でした。小さな子供さん達から、長岡大学の留学生等… いろんな方々と一緒に気持ちいい汗をかきました。皆さんお疲れ様でした(有理子)。