2019年お花見会(2019年4月10日)の報告

4月10日水曜日、あいにくの雨模様でしたが、 昨年と同様に悠久山の湯元館でお花見会を開催しました。事前の開花予想では、10日は満開のはず….だったのですが、直前の冬型の冷え込みや雪が降る…などがあり、桜はあまり咲いていませんでした…残念毎年の事ながら、予想は難しいですね~。でも、集まってくださった皆さんと、楽しい時間を過ごす事ができました。

藤沢さんのマジックショー⁉日頃の練習の成果。お見事でした。
参加人数があまり多くなかったので、皆さんのお話を副会長田中さんが丁寧に聞いてくださいました。
パソコン教室への要望、ひとのWAづくりの会で行うこれからのイベントや旅先のご要望などなど。
また来年お花見会を開催することになったら、来年こそは満開の桜の下で記念写真!を撮ることができるように、気象庁の開花予想の勉強でもしておくことにします。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。  [記事:有理子]

 

 

【ひとのWAづくりの会】4月度定例会議 議事録

【日時】平成31年4月11日(木)14:00~【場所】防災センター
【議題】①平成30年度収支報告 ②春のバスツアー行き先 最終検討
【内容】
①平成30年度収支報告
平成30年度に行われた全行事に関する報告、及び収支報告が為され、会議参加者一同より承認されました。

② 春のバスツアー 最終検討
前月会議で絞られた2案について詳細に検討し、行き先を決定する。

【第1案】燕三条地場産業工場の見学コース
燕三条の地場産業の刃物工場、銅食器工場などを見学した後、寺泊に移動して海鮮料理の昼食をとる。その後、良寛記念館等を見学する。

【第2案】御利益いっぱい!魚沼に歴史と芸術の仏閣を訪ねるコース
歴史を誇る仏閣巡りと日本のミケランジェロと称される石川雲蝶の芸術に触れる(南)魚沼の旅、昼食はご当地グルメに舌鼓!

どちらも甲乙つけ難いプランでしたが、会議参加者の多数決により、第2案に決定致しました。
●企画担当は細貝 勉さんよりお引き受け頂きました。
●開催日は6月21日(金)。申込締切は6月10日(月)とする。
●参加費は会員5,700円,非会員6,000円に決定しました。
●当日の行程については、5月度定例会議において最終的に確定の予定。

┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2019年5月度定例会議の概要
【日時】 5月9日(木)14:00~【場所】防災センター
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

 アートフラワー展のご案内

第26期生の小島信子さんが、ご趣味のアートフラワー作品を出展しています。ご興味ある方は、お時間の都合をつけて是非ともご来場なさってください。
【第19回アートフラワー展】
●とき:4月5日(金)~7日(日)AM10:00~PM6:00
●ところ:アオーレ長岡1F 市民交流ホールA
●主催:しみずフラワーデザインルーム
●入場:無料

 【ひとのWAづくりの会】会費納入のお願い

日ごろは格別のご理解ご協力ありがとうございます。来る新元号元年は会の一層の発展を期し、新たな取組みにも挑戦する所存ですので、継続入会を何卒よろしくお願い申し上げます。 [会長 村澤勝雄]
….     ※※※     ….  ※※※  ….  ※※※  ….  ※※※    ….
会費払込票を同封致しましたので、5/末までにお振込みお願い致します。
詳しくは同封の案内文をご高覧ください。

 【サポートイベント】パソコンで広がる趣味の世界

4月は、パソコンを使って皆様の趣味の世界を広げていただくべく、以下の内容で無料イベントを開催します。
【ハンドメイド手芸品を売ろう】
手芸、アートフラワーなどのご趣味をお持ちの方へ。
作品を自宅にただ飾っているだけっでは勿体ない!素人がハンドメイド作品を販売できる専門サイトに出品してみてはいかがでしょうか?
【驚異の蔵書!お好きな本が読み放題】
読書の世界は今や「電子書籍」の時代!タブレットやスマホ、パソコンで読書し放題。重たい本を持つ必要もなく、どこへでも手軽に自分の好きな本をいくらでもお手元に置いておくことができます。
【映画・アニメ観放題】
低額の月額料金を払うことでアニメや映画が見放題になる動画配信サイトをご紹介します。TUTAYA常連の方は必見!今までのビデオレンタルが馬鹿らしく感じられます。
4月の無料イベント
※両日とも同じ内容です。どちらか一方にご参加ください。
●4/24(水)13:30~ ●4/26(金)13:30~

  【お詫び】奥様は最恐の壊し屋 !! 不出来な通信の真相…

大昔の洋物ドラマ「奥様は魔女」。ピンチに遭遇すると、美人の奥さんが唇をピクピクッ!魔法で窮地を切り抜けるというテレビドラマがありましたが、ウチの奥様 有理子さんは魔女も恐れる「壊し屋」…さながら「奥様は最恐の壊し屋」といったところです。
プリンターを持ち上げた手が外れ、そのはずみでプリンターを放り投げ、慌てて力づくで直そうとして逆に本体を破壊してしまったり、何よりも困ったのは、ひとのWA通信作成のための別誂えWebシステムを、浅はかな操作ミスでプログラムを破壊してしまう始末。先月号、今月号と、ひとのWA通信はいつもとは違う手抜きのような出来栄えですが、それは、最恐の壊し屋の仕業だったという次第です。1か月遅れとなりましたが、通信の不出来をこの場を借りてお詫び申し上げます。
小さなミスは数知れず、与えられた指示は右の耳から左の耳へ。そんなこんなの失敗群をよりにもよって、忙しくて私の手が回らない時期に限って沢山やらかしてくれます。いったいこの先いつまで⁉最恐の壊し屋の尻拭いをしていかねばならないのでしょうか?お先真っ暗です。[記事:笠井]

 【PCサポート】Win7のサポート終了予告について

2009年10月に発売されたWin7は、2020年1月14日を以て発売以来10年間でサポートが終了します。今月から、そのことを知らせる通知メッセージがパソコンに表示されるとマイクロソフト社より発表になりましたので、Win7をお使いの方はご注意を。
さて、「サポート終了」とはいったい何を意味するのでしょうか?
分かりやすく申しますと「更新プログラムが届かなくなる」ということで、更新プログラムが届かなければ、PCはウィルスに対して脆弱になるということです。
有料のウィルス対策ソフトを実装している場合も、その状況は変わりません。なぜならば、「ウィルス対策ソフト」と「更新プログラム」とでは、野球に例えれば、守備位置の異なる野手のようなもので、守備範囲も守り方も全く異なるからです。
サポート終了後もWin7を使い続けることはできますが、極端にウィルス感染しやすくなるので、その場合は、パソコンをインターネットに繋がないようにすることが肝要。また、その際、ご注意いただきたいのは「インターネットに繋げない」ということと「インターネットを見ない」ということとは別物だということ! そもそも皆様のパソコンは、自宅で開いたとき自動的にインターネットに繋がる設定になっているので、画面でインターネットを閲覧していなくても、インターネットに繋がってしまっていて、この状態が危険なのです。
いずれにしましても、サポート終了まで、まだ9ヶ月少々あります。本件に関するご案内は、今後も引き続き行って参りますが、何か心配事があるようならば、お気軽に当方までご相談ください。[記事:笠井]

今年は10連休!!!

最近、テレビやニュースで「10連休」という言葉を耳にします
「あぁゴールデンウィークね~、カレンダー通りだと自分は違うんだろうなぁ」と人ごとのように思っていました。ですが、スマホでカレンダーを見ていて…
あれ?5/1っていつもの年なら、ゴールデンウィークの合間の平日で、お休みじゃなかったはず「天皇の即位の日」って全国的にお休みなの?
即、スマホで検索 検索….そこでようやく理解しました。今年に限り、4月27日(土)から5月6日(月)まで全部祝日、お休みって事らしいです。つまり10連休
皆さまどちらかにお出かけの予定ですか?海外旅行?のんびり温泉?
せっかく習ったインターネットで、予定を立ててみてください。途中で躓いたら相談に乗りますよ~ご連絡ください。[記事:有理子]