休憩しましょう!

本日の講義でのこと、

休憩時間中に受講生の方々から
「ここがわからないので教えてください」
「どーもうまくできないんです」などなど質問を受けました。

みなさんの真剣な眼差しを受け、説明をしたのですが、、、
気付けば休憩時間は終わり、一部の受講生さんは休憩なしで後半に突入。

一生懸命は素晴らしいのですが、適度な休憩も必要です。
・パソコン作業については連続で1時間を超えないよう
10分~15分の作業休止時間を設けるのがよい、とされています。

画面を見続け集中していると、講義が終わった時に
「目が疲れた」なんてことはありませんか?
わたしはよくあります、、、

そんな時には〜

「パソコン」「目の疲れ」「体操」などをキーワードに
検索をすると様々な情報が検索結果に出ますよ!

お試しください。

約半年が過ぎました。

今年も早いもので6月に入りました。

そんな中で、自分がPC教室のスタッフとして
参加させていただくようになって半年がたちます。

当初はアシスタントとして参加していたつもりが
いきなり講師としてお手伝いをするようになり
あまり人前で話すことが得意ではなかったこともあり
戸惑いながらもスタッフの仲間のサポートや
受講生の温かい言葉を支えにしながら
ここまでなんとかやって来れました。

人に教えるという立場になることで
自分自身が教えられることや
学ばなければいけないことの気づきが毎回あります。

講師だから、受講生だからという立場はありますが
常に素直な気持ちで様々なことを学ばせていただけるような
心がけでこれからもお手伝いが出来ればと思っています。

えーっ 咲いてる なんで?

5月末頃、駐車場に花を置こう!と思いホームセンターに、プランターと花苗を買いに行きました。

ホームセンターの店員さんと相談して秋に咲く花を選びました。

白と紫の桔梗… これから暑くなるから毎日水を忘れないようにしなきゃ。
と決意も新たに、約1週間。

IMG_20130601_10021295IMG_20130601_100150845

えーっ咲いてる!なんで?
秋に咲くって言ってたのに…. 店員さんのウソツキ!
紫は秋に咲くのかしら?
とりあえず、水は毎日あげましょう!

県展 入選おめでとうございます!

第1期生のなかで、今年の県展に入選された方がお2人もいらっしゃいます。

日本画で星野冱子さん、工芸で佐藤光男さん

新潟日報の入選者の欄にお2人の名前を見つけたので、嬉しくなって写真撮っちゃいました。IMG_20130601_100451832 (1)

IMG_20130601_100532424

6月12日から18日まで、長岡の近代美術館で作品を見ることが出来ます。
皆さん行ってみてください。

先輩方の好奇心を見習います!

いま、受講生の皆さまにアンケートをお願いしています。

パソコンでしてみたいこと、パソコン以外で関心のあること、

そして、特技など・・・。

たくさんの回答に、人生の先輩方の好奇心、意欲に感心するばかりです。

そして、意外な特技や趣味をお持ちの方も大勢いらっしゃって今度ゆっくりと

お話をお伺いしたり、ご教授願いたいなと思っています。

私も先輩方のように引き出しの多い人間になれるように頑張ろうと思いました。

 

受講生の方からストーブ頂きました。

第2期受講生 西方トシヱさんがストーブを寄付してくださるとのことで、
西方さんのお仕事場(小千谷市)までお邪魔して頂戴してまいりました。

笠井さんが階段を上り運びました。IMG_20130530_144616989
城内の教室は冬とても寒いです。ビルの暖房だけではとても間に合わないので、冬まで大切に保管して使わせていただきます。

西方さん、ありがとうございます。