拉致問題の解決を!岸田新政権に期待

岸田新政権が発足しました。発足直後の支持率は、ご祝儀相場で総じて5割から6割あるのが普通なのに、A新聞社調査では「支持」45%と小泉内閣以降最低の数字で、さらに、日経平均株価は12年ぶりに8日連続の下落と下げ止まらず、巷では「岸田ショック」などと囁かれ始めたようです。
まぁ、確かに…岸田さんは何事にも「まぁまぁ」「なぁなぁ」といった印象で、期待感を抱かせてくれるタイプではない!。ただ、考えてみれば、支持率の高かった安部政権下でも拉致問題が進展しなかった訳ですから、逆に私は、こんな状況だからこそ、岸田政権が一発大逆転を狙っての大勝負に出てくれないかなぁ⁉と期待しています。なぜならば、今の北朝鮮は日本との交渉に応じざるを得ないほど、かつてない苦しい状況に追いやられていて、交渉の環境が整い始めていると思われるからです。

さて、北朝鮮がどの程度に苦しいのか? それを少し解説いたします。(情報元は、日本における北朝鮮問題の第一人者で、拉致被害者を救出するための全国協議会 会長でもある 麗澤大学教授 西岡 力氏の動画)
日本でも、戦争中に軍が軍票(ぐんぴょう)を発行したのをご存じの方は多いと思います。軍票とは、軍隊の交付する貨幣の代用で、あとでお金と交換するという約束付きの手形のようなものですが…実は今、北朝鮮で「トン票」という臨時紙幣が発行されている(韓国メディア 東亜日報 9/8報道)というのです。
現在の北朝鮮では、国内に流通している紙幣が足らなくなり、人民の生活にまで悪影響が出始めているらしい。ならば、普通には、国の中央銀行が紙幣を発行すればよいだけのこと。それで、あっさりと問題解決すると思うのですが、それができない状況にいるらしい。もともと北朝鮮は工業水準が低いので、自国産の紙や印刷資材で紙幣を製造することはできず、中国から紙や印刷資材を輸入していたのでしたが、国際社会からの経済制裁によって、それができなくなり、仕方なくペラペラの紙で、粗悪な印刷で臨時紙幣を印刷し始めた、ということなのです。
ペラペラ紙のおもちゃのような紙幣では当然のごとく偽札が出回り、人民生活は混乱に陥るでしょう。しかも、2009年に北朝鮮で行われた貨幣改革では、結果的に、古い紙幣をたくさん持っていた人がそれを使えなくなる事態となったことから、再び同じようなことが起こるであろうと言われていて、さらなる大混乱が予想されています。

ついに、自国の通貨を中央銀行が印刷できなくなるほどに追い込まれ、体制危機は深化している様子ですが、相も変わらず、ミサイルなどに最優先にお金を使っている北朝鮮。国内はかつてないほど大混乱し、人民内に大いなる不満が増幅する大ピンチの状態に…。
さぁ、北朝鮮のピンチは、日本にとってはチャンスです!今こそ、交渉を進める時が来ているのではないでしょうか⁉    [記事担当:笠井]

9月のサポートイベント

6月号の通信で、IE(インターネットエクスプローラー)のサポートが2022年6月に切れることをお伝えしました。新しいエッヂを皆さまお使いいただいてますか?まだ切替えをしていない方々もいらっしゃるかもしれません。今回のサポートイベントは IE → エッヂ 切替えのお手伝いと有料のセキュリティソフトを入れていない方のご相談を承ります。[記事担当:有理子]
【9月の無料イベント】
9/ 25(土) 13:30~約2時間,
サポート会員:無料, 非会員:2,500円,事前にお申込み要(34-2480)

 

【継続!期間限定】受講料 30%OFFキャンペーン

7月号に掲載の記事の継続のお知らせです。
8月末ころから開催を予定しておりました、Word新講座やExcel新講座等は人数がなかなか集まらず延期しております。8月号の市政だよりで募集した、Word基礎教室、スマホ教室も延期になっています。10月半ば頃から開催の予定を立てました。この通信を受け取られている皆さま、受講料30%Offでご参加頂けます。ぜひお申込みください。よろしくお願いします。
[記事:有理子]

ひとのWAづくりの会]2021年8月度会議 議事録

【日時】令和3年8月26日(木)14:00~【場所】防災センター
【内容】①秋のバス旅行について ②会費払込状況確認 ③その他
①旅行計画について 計画の詳細、変更等
・日付変更 22日 →15日に変更。併せて〆切日も変更。
第1回締切 9/10 → 9/3 最終締切 18日 → 11日
・9月会議の時に人数報告、バスツアー開催の可否を判断する。
※9月の会議予定日が9日だった為
②8月時より人数の変更があったことを報告。詳細 名簿等は9月会議で報告。③その他 開催できるかの判断基準等を検討し話し合った。┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2021年9月度定例会議の開催概要
【日時】9月30日(木)14:00~ 【場所】防災センター
[記事:有理子]

ウィルス対策 Defenderはもうイヤだ!

無料のウィルス対策:Defender (ディフェンダー) はやめて、有料のウィルス対策を実装したほうがよい‼
ある日、パソコンを立ち上げると、もの凄く違和感を感じました。前日の仕事終わりにパソコンをシャットダウンする時まで普通に動いていたのに、翌朝、立ち上げてみると、動きがすさまじく遅い…「enter」のボタンを押して、動作が実行されるまでに3分以上かかってしまう。パソコンへの命令が、いちいち、このように時間がかかってしまったのでは、仕事になりません。なぜ?こんなことになってしまったのか⁉思い当たることは、更新プログラムを実装したことくらい、他には何もしていません。
「更新プログラム(「アップデート」のこと)をさぼっていると、パソコンの調子がおかしくなりますよ」と、これまで皆さんにご案内していましたが、今回は、更新して調子がおかしくなってしまったわけなので、大問題です。いろいろと調べてみましたところ、原因は、Defender(ディフェンダー)というウィルス対策のせいだということが判ってきました。どうやら、大きめの更新によって、Defenderに新たな機能が実装されて、それが原因で動きが遅くなっていたのです。Windows10パソコンに標準搭載されているDefenderは、無料ですが、分かりにくいので、どちらかというと中級者以上向きで、パソコンが解っている人なら、わざわざ有料のウィルス対策ソフトを実装しなくともOKでした。かくいう私も、Defenderで無料のウィルス対策をしていたのでしたが、あまりにも動作が遅くなり、仕事に支障が出るので、Defenderを無効化して、有料のウィルス対策ソフトをインストールすることにしました。Defenderは無料で使えて、パソコンに詳しい人には非常に便利だったのですが、どのような改変が加えられても、無料なだけに文句を言うことができません。皆さんも、同様の症状でお困りでしたら、お気軽にご一報を!当面の対処方法と安上がりなウィルス対策をご紹介させていただきます。   [記事担当:笠井]

秋の日帰りバスツアー 中止のお知らせ

10月15日に予定しておりました“新潟古町芸妓のお座敷を体験してみよう!“日帰りバスツアーは、県の特別警報発令に伴い中止する事になりました。既にお申込み頂いた皆さま 大変申し訳ございませんでした。
芸妓さんの踊りを観賞してお酌をしてもらってお話ししてみよう!と私も楽しみにしていたのですが…. 新潟県も新型コロナ感染者数がピークアウトとは言えない状況ですから、仕方ありませんね。せっかくのツアー企画が勿体無いので、来年に持込しできないか検討中です。もしも来年実現出来たら、その時はまたよろしくお願い致します。[記事:有理子]

テレビでは分からない「アフガニスタンの今」

東と南にパキスタン、西にイラン、北にトルクメニスタン、ウズベキスタン、タジキスタン、北東に中国と国境を接する「アフガニスタン」。連日のようにテレビに映るアフガニスタン情勢。「ISILの自爆テロで170人死亡」「米兵13人が死亡」「米軍が報復、タリバン1人を殺害」「バイデン大統領、アフガンからの撤退完了を宣言」…日本でのテレビ報道は、まさにアメリカに”忖度”したような内容に終始したものばかり。アフガニスタンで今どんな非道が横行しているのか⁉ほとんど伝わってきません。「イスラム教は音楽を禁止しているから」という理由で突然、音楽を禁止したかと思ったら、その3日後にはアフガニスタンの有名な民族音楽歌手を処刑するなど、とにかく、信じられない残酷な出来事がたくさん起こっているのです。まさにリアルタイムに起きているのに…テレビを見ているだけでは、分からない!これでよいのでしょうか?
…皆さん、こんなときこそ「インターネット」です。インターネットには、現地の人と連絡を取り合って独自に入手した情報が掲載されている記事など、とにかく、テレビでは知りえない情報がたくさん! せっかく、パソコンと触れ合っている皆さんですから、こんなときこそ、インターネットの活用をおススメします。      [記事担当:笠井]

【参加者募集】新潟古町芸妓のお座敷を体験してみよう!

※新型コロナウィルス】感染拡大等の状況を受け、参加者や関係者の健康・安全面を第一に考えた結果、開催を中止させて頂く場合がございます。予めご了承ください。
約200年前の江戸時代に、日本海側最大の北前船の寄港地として栄え賑わいを見せていた新潟に、いつしか花街が生まれ、訪れる人々を芸でもてなしたのが新潟古町芸妓でした。この200年の伝統を誇る「古町芸妓の舞」の雅な宴をお楽しみください。
日 時:令和3年10月15日(金)
人 数:25名(定員になり次第)
旅行代金:会員¥6,000 非会員¥6,500
※新潟県使っ得!地域クーポン券2,000円付き!
申込み先:(0258-34-2480)ひとのWAづくりの会事務局 ※直接又は電話で参加費を添えて
申込締切:令和3年9月3日(金) 最終11日(土)
コース(概要)
防災センター9:00 → 長岡駅東口9:10 → 燕喜館・白山神社 → イタリア軒(割烹螢)11:45~13:15 → 新潟歴史博物館 → 新潟ふるさと14:30~15:30 → 長岡駅東口16:35 → 防災センター16:45
参加ご希望の方は、とりあえずお電話ください。よろしくお願いします。 ※参加費をお支払い頂いた方に、コースの詳細をお渡しします。[記事:有理子]

[ひとのWAづくりの会]2021年7月度会議 議事録

【日時】令和3年7月8日(木)14:00~【場所】防災センター
【内容】①秋のバス旅行について ②会費払込状況確認 ③その他
①旅行計画について「新潟古町芸妓と長岡花火館シアター」を計画
期日:10月22日(金)第1候補10/25日、10/29日第2,3候補
費用:¥6,725~¥4,914(参加人数によって変更)
参加費:¥7,000~¥5,500
先月会議で利用したらどうか、と提案頂いた「乗って得するキャンペーン」は定員に達した為利用不可。その為 別の新潟県等の補助金を利用する事にした。
※新潟県補助金申請¥5,000 ✖ 25(参加人数)
※古町芸妓お1人¥6,930円の助成金
※新潟県使っ得!にいがた県民割キャンペーン申込み済み
参加者全員に2,000円分の地域クーポン券を配布。(ふるさと村で利用できる)

申込み締切:9月10日(第2回締切9月18日)
・コロナ感染者数が増えた場合
・申し込み人数が25名にならなかった場合
バス旅行を中止とする。
②会員数報告 7/8現在 76名 ③その他
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
2021年8月度定例会議の開催概要
【日時】8月26日(木)14:00~ 【場所】防災センター
[記事:有理子]

最近の更新プログラム インストール後のメッセージに注意⁉

最近大きな更新プログラムがインストールされた後←左の様な画面が表示され、「どうしたら良い?」とお問合せを頂く事が多々ありました。
困った事にこの画面、右上に✖(バツ)が無いんです。バツがあったらバツで閉じてしまっても問題ありません。これはマイクロソフトという会社からのメッセージなので、怪しいものではありません。ご安心ください。右下にある「続行」又は「はじめましょう」をクリックします。画面が切替わり「マイクロソフトアカウントにサインイン」と出たら、特にサインインする必要はありませんので、スキップや後でをクリックするか、バツで画面を閉じてください。
それからもう一つ、Office365のメッセージが届く事があります。これもマイクロソフトという会社からです。こちらは少し注意が必要です。office というのはWordやExcelのセットのことなんですが、「月額1,284円でWordやExcelが使えます」なんて案内が来ても契約しないでくださいね。月額は確かにお手頃価格ですが、これは自分で解約の手続きを進めなければ、ずっと支払いが発生します。使っても使わなくても…です。毎日お仕事でWordやExcelをお使いになる、常に最新バージョンを使う必要のある方々向けのサービスです。うっかり契約の手続きを進め無いように「Office365」
とパソコンの画面に表示されたら、全て✖で閉じておいてください。
よろしくお願いします。[記事:有理子]