重視すべきは65歳以上だけでよい! 若者は今が感染するチャンス⁉

感染力が旧株(~デルタ株)の2倍以上だと言われるオミクロン株、その感染が日本国内で騒がれ始めた。政府が講じた対策は、外国人の入国を全面的に禁止し、同時に検査を従来以上に徹底し、感染が発覚した場合には、すぐさま隔離するというものだった。
この対策について、テレビのコメンテーターや識者を名乗る人たちは揃って肯定的。
本当にそうか?それでいいのか?私は全くそうは思いません。

新型コロナウィルス感染が広がり始めてから今日に至るまで、感染が最も多いのは20代の若者で、重症化するのが最も多いのは65歳以上、そして死亡率が最も高いのが80代、この状況は全く変わっていません。言い換えると「20代の若者がコロナに感染しても、無症状もしくは軽症で済む」ということになります。
ならば、20代も60代も80代も、皆同じように【感染⇒即隔離⇒入院】としている現行の対策は間違っているのではないでしょうか⁉
今のままでは、20代若者感染者で病床は満杯になり、【医療ひっ迫】状態に陥るのは火を見るのは明らか!ここを何とかしなくては以前と同じ轍を踏むことになると思うのです。

コロナに感染して治った方は、「自然免疫」という最も強い防具を身に着けることなるわけだから、感染した場合の重症化率が旧株よりも格段に低いオミクロン株の登場は、若者にとっては感染の絶好の「チャンス」が到来したのでは⁉
今後は、60代以上だけに手厚く対策を講じていき、若者には普通のインフルエンザに感染した時と同様に対処してもらう…これでよいのではないでしょうか⁉

新型コロナウィルスとは言え、もはや、SARSや鳥インフルエンザのような重大な感染症ではないことは、国民全員がもう分っています。
「コロナウィルスは従来のインフルエンザと同様の扱いとする」と、一刻も早く法律を変えて頂き、集団免疫獲得、コロナ克服へと進みたいものです。[記事担当:笠井]

日本における感染者急減の「なぜ?」

最近日本で新型コロナウィルスの感染者数が激減しており、その理由に関心が高まっています。一方お隣の韓国では、コロナ感染者数が再び拡大し、一日当たりの重傷者と死者の数が過去最多になっているとのこと。この違いは、いったい何なのだろうか?

韓国では、自国の防疫体制を「K防疫」と称して、国を挙げた徹底したPCR検査と隔離措置等で成果を上げ、「他国も真似するべし」ばかりに鼻高々だったはず。日本メディアも概ねそれに肯定的で、多くのコメンテーターが「日本政府はなぜ韓国のように検査を徹底しないのか⁉」「日本政府は無能だ」と発言していた。

このほど、韓国の大学教授が「K防疫には致命的な誤りがある。日本の感染者急減は自然感染を防がなかったおかげ」と主張し韓国内で物議を醸しているそうだ。日本は韓国と異なり、最初から国が乗り出して「防疫」という名の措置を行わず、無症状あるいは軽症で終わる自然感染を止めなかった。こうしたことが、結局は、強力な免疫を持つ人たちを広範囲に存在させることにつながったのだ…という主張だ。

日本における感染者急減の理由が、日本人の勤勉な国民性にあるのかもしれないし、ワクチンの種類にあったのかもしれない…本当のところは誰も解明できていない。ただ、結果として明らかになった以上は、「日本政府が無能だ」とまで発言していたコメンテーター諸氏の中から一人くらいは自分の発言の誤りを認める人が出てきてもよいのではなかろうか⁉                [記事:笠井]

 眞子様ご結婚について我が家での会話

秋篠宮家の長女眞子様と小室圭さんがご結婚された10月26日は、どの放送局もその話題ばかり。街頭インタビューで国民の声を拾うコーナーでは、「小室さんのケジメのつけ方が不十分だ」「婚姻会見における眞子様の発言にガッカリした」といった内容の声ばかりが紹介された。しかも、発言者の顔丸出しで。

テレビを見ながら、我が家での会話。
【笠井】  あーあー、この人(インタビューされている人)の発言、他人に言ったら、パワハラ⁉モラハラ⁉だよな。眞子さんの幸せを願っての発言のつもりなんだろうけど、普通にはハラスメントに該当することを、相手が皇族だと思えば、平気で、テレビで、しかも顔出しで言っちゃうのはコワいねぇ。俺の周りに、もしもこの人がいたとしたら、あまり関わり合いになりたくないなぁ。

【有理子】 あんた、わたしに、家でモラハラ、事務所ではパワハラしてるじゃない!よく言うわね。
笠井】 ガーーーン!!!!
あぁ、それにしても、、、
皇族は、ウチのカミさんのように、反論する権利も許されていないのだから、つくづくお気の毒だ。
[記事:笠井]

 「自粛」でいいの?~ これからは「ストレス」が最大の敵!

コロナ禍の中でストレスを感じておられませんか?
必要回数のワクチン接種を完了した人は全体の70%にも及び、誰もが簡単に服用できる飲むタイプの薬が承認されようとしている今、「自分が感染するかもしれない」「家族・知人・友人に感染させるかもしれない」と行動自粛する局面から、一歩踏み出すべき時期なのではないでしょうか⁉

それまで週に一回なり集まって楽しく過ごしていた「通いの場」がなくなり、会ってお話をするのを楽しみにしていた相手と気軽に会うことが難しくなれば、誰もが孤独感を感じたり、なんとなく落ち込んだりするものです。

誤解を恐れず直言させて頂きます。
これ以上、外出を控えるなど行動に消極的なままでいることは、「運動不足」~「体力低下」~「要介護の恐れ」と、リスクを高めるだけなのではありませんか⁉
パソコン教室に通ってくださっていた皆様の中には、お一人暮らしの方が徐々に増えてきました。
コロナという目に見えないものに対する不安は確かに脅威です。しかし、そのストレスをひとりで解消することは難しいですし、すればするほどフラストレーションは一層高まるばかり。

皆様、今後はどうか、もっと前向きに行動していきませんか⁉
心の健康を第一に、閉じこもりがちだった生活を少しずつ変えていきませんか⁉
お茶飲みだけでも構いませんので、どうぞお気軽にパソコン教室までお越しください。いつでも大歓迎です。パソコンを持って来なくても結構です。お茶飲み話をしながら、少しずつ、一緒にストレスを解消していきましょう。          [記事:笠井]           ……………………………………………………………………………………………………….

 拉致問題の解決を!岸田新政権に期待

岸田新政権が発足しました。発足直後の支持率は、ご祝儀相場で総じて5割から6割あるのが普通なのに、A新聞社調査では「支持」45%と小泉内閣以降最低の数字で、さらに、日経平均株価は12年ぶりに8日連続の下落と下げ止まらず、巷では「岸田ショック」などと囁かれ始めたようです。
まぁ、確かに…岸田さんは何事にも「まぁまぁ」「なぁなぁ」といった印象で、期待感を抱かせてくれるタイプではない!。ただ、考えてみれば、支持率の高かった安部政権下でも拉致問題が進展しなかった訳ですから、逆に私は、こんな状況だからこそ、岸田政権が一発大逆転を狙っての大勝負に出てくれないかなぁ⁉と期待しています。なぜならば、今の北朝鮮は日本との交渉に応じざるを得ないほど、かつてない苦しい状況に追いやられていて、交渉の環境が整い始めていると思われるからです。

さて、北朝鮮がどの程度に苦しいのか? それを少し解説いたします。(情報元は、日本における北朝鮮問題の第一人者で、拉致被害者を救出するための全国協議会 会長でもある 麗澤大学教授 西岡 力氏の動画)
日本でも、戦争中に軍が軍票(ぐんぴょう)を発行したのをご存じの方は多いと思います。軍票とは、軍隊の交付する貨幣の代用で、あとでお金と交換するという約束付きの手形のようなものですが…実は今、北朝鮮で「トン票」という臨時紙幣が発行されている(韓国メディア 東亜日報 9/8報道)というのです。
現在の北朝鮮では、国内に流通している紙幣が足らなくなり、人民の生活にまで悪影響が出始めているらしい。ならば、普通には、国の中央銀行が紙幣を発行すればよいだけのこと。それで、あっさりと問題解決すると思うのですが、それができない状況にいるらしい。もともと北朝鮮は工業水準が低いので、自国産の紙や印刷資材で紙幣を製造することはできず、中国から紙や印刷資材を輸入していたのでしたが、国際社会からの経済制裁によって、それができなくなり、仕方なくペラペラの紙で、粗悪な印刷で臨時紙幣を印刷し始めた、ということなのです。
ペラペラ紙のおもちゃのような紙幣では当然のごとく偽札が出回り、人民生活は混乱に陥るでしょう。しかも、2009年に北朝鮮で行われた貨幣改革では、結果的に、古い紙幣をたくさん持っていた人がそれを使えなくなる事態となったことから、再び同じようなことが起こるであろうと言われていて、さらなる大混乱が予想されています。

ついに、自国の通貨を中央銀行が印刷できなくなるほどに追い込まれ、体制危機は深化している様子ですが、相も変わらず、ミサイルなどに最優先にお金を使っている北朝鮮。国内はかつてないほど大混乱し、人民内に大いなる不満が増幅する大ピンチの状態に…。
さぁ、北朝鮮のピンチは、日本にとってはチャンスです!今こそ、交渉を進める時が来ているのではないでしょうか⁉    [記事担当:笠井]

テレビでは分からない「アフガニスタンの今」

東と南にパキスタン、西にイラン、北にトルクメニスタン、ウズベキスタン、タジキスタン、北東に中国と国境を接する「アフガニスタン」。連日のようにテレビに映るアフガニスタン情勢。「ISILの自爆テロで170人死亡」「米兵13人が死亡」「米軍が報復、タリバン1人を殺害」「バイデン大統領、アフガンからの撤退完了を宣言」…日本でのテレビ報道は、まさにアメリカに”忖度”したような内容に終始したものばかり。アフガニスタンで今どんな非道が横行しているのか⁉ほとんど伝わってきません。「イスラム教は音楽を禁止しているから」という理由で突然、音楽を禁止したかと思ったら、その3日後にはアフガニスタンの有名な民族音楽歌手を処刑するなど、とにかく、信じられない残酷な出来事がたくさん起こっているのです。まさにリアルタイムに起きているのに…テレビを見ているだけでは、分からない!これでよいのでしょうか?
…皆さん、こんなときこそ「インターネット」です。インターネットには、現地の人と連絡を取り合って独自に入手した情報が掲載されている記事など、とにかく、テレビでは知りえない情報がたくさん! せっかく、パソコンと触れ合っている皆さんですから、こんなときこそ、インターネットの活用をおススメします。      [記事担当:笠井]

最近の更新プログラム インストール後のメッセージに注意⁉

最近大きな更新プログラムがインストールされた後←左の様な画面が表示され、「どうしたら良い?」とお問合せを頂く事が多々ありました。
困った事にこの画面、右上に✖(バツ)が無いんです。バツがあったらバツで閉じてしまっても問題ありません。これはマイクロソフトという会社からのメッセージなので、怪しいものではありません。ご安心ください。右下にある「続行」又は「はじめましょう」をクリックします。画面が切替わり「マイクロソフトアカウントにサインイン」と出たら、特にサインインする必要はありませんので、スキップや後でをクリックするか、バツで画面を閉じてください。
それからもう一つ、Office365のメッセージが届く事があります。これもマイクロソフトという会社からです。こちらは少し注意が必要です。office というのはWordやExcelのセットのことなんですが、「月額1,284円でWordやExcelが使えます」なんて案内が来ても契約しないでくださいね。月額は確かにお手頃価格ですが、これは自分で解約の手続きを進めなければ、ずっと支払いが発生します。使っても使わなくても…です。毎日お仕事でWordやExcelをお使いになる、常に最新バージョンを使う必要のある方々向けのサービスです。うっかり契約の手続きを進め無いように「Office365」
とパソコンの画面に表示されたら、全て✖で閉じておいてください。
よろしくお願いします。[記事:有理子]

今年も長岡花火 中止になりましたね

県内のニュースで「代替案 11会場に分け短時間で」と見つけました。
↓↓↓
「長岡まつり大花火大会は感染拡大の影響で、去年に続き今年も中止が決まりました。去年は花火大会の会場で長岡空襲の慰霊や復興、平和の祈りを込めた花火や、新型ウィルスの収束を願う花火を打ち上げましたが、今年は大会会場に加えて、合併前の旧市町村の10地域でも打ち上げる方針です。
8月2日・3日の2日間に分け、それぞれ4発程度の花火を打ち上げる方針で、密を避けるため観覧席は特に設けず、短時間で打ち上げる方法で検討しています。今年は長岡のそれぞれの地域で夏花火が夜空を彩りそうです。」
11会場とは、何処でしょう?合併前の旧市町村の10地域でも。となっているので、杤尾、三島、和島、与板、寺泊 等々でしょうか?
もう少し8月近くなったら、花火財団に問合せてみます。
”密を避けるために、観覧席は設けず” となってますから、事前に場所等 詳細は教えて貰えないかも知れませんが…来年こそは、たくさんの花火を通常通り打上げられるようになっていると良いですね。[記事:有理子]

Microsoft、IE サポート終了は2022年6月15日

Webブラウザ「Internet Explorer」(IE)のサポートを2022年6月15日(日本では6月16日)に終了すると発表した。
↑↑↑
ネットでこんな記事を見つけました。
皆さんがパソコンで調べものをする時に押すボタン(ブラウザ)です。今すぐに…という事ではありませんが、1年後には使えなくなります。使い慣れるのに時間がかかると困りますから 前もって準備をしておいた方が良いかも知れませんね。
これから使って頂きたいのは
←こちらです。これは皆さんがこれまで使っていたIE(インターネットエクスプローラー)と同じ会社が作ったブラウザで、Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)という名前です。

※左のGoogleやFirefoxをお使いの方々は変更する必要はありません。これまで通りお使いください。

実はエッヂ 私もそれほど使っていないので、これから勉強しないといけません。
使い方のご質問などございましたら、お返事に少しお時間頂くかも知れませんが、一緒に勉強したいと思いますので、ご連絡ください。よろしくお願い致します。[記事担当:有理子]