テレビでは分からない「アフガニスタンの今」

東と南にパキスタン、西にイラン、北にトルクメニスタン、ウズベキスタン、タジキスタン、北東に中国と国境を接する「アフガニスタン」。連日のようにテレビに映るアフガニスタン情勢。「ISILの自爆テロで170人死亡」「米兵13人が死亡」「米軍が報復、タリバン1人を殺害」「バイデン大統領、アフガンからの撤退完了を宣言」…日本でのテレビ報道は、まさにアメリカに”忖度”したような内容に終始したものばかり。アフガニスタンで今どんな非道が横行しているのか⁉ほとんど伝わってきません。「イスラム教は音楽を禁止しているから」という理由で突然、音楽を禁止したかと思ったら、その3日後にはアフガニスタンの有名な民族音楽歌手を処刑するなど、とにかく、信じられない残酷な出来事がたくさん起こっているのです。まさにリアルタイムに起きているのに…テレビを見ているだけでは、分からない!これでよいのでしょうか?
…皆さん、こんなときこそ「インターネット」です。インターネットには、現地の人と連絡を取り合って独自に入手した情報が掲載されている記事など、とにかく、テレビでは知りえない情報がたくさん! せっかく、パソコンと触れ合っている皆さんですから、こんなときこそ、インターネットの活用をおススメします。      [記事担当:笠井]

最近の更新プログラム インストール後のメッセージに注意⁉

最近大きな更新プログラムがインストールされた後←左の様な画面が表示され、「どうしたら良い?」とお問合せを頂く事が多々ありました。
困った事にこの画面、右上に✖(バツ)が無いんです。バツがあったらバツで閉じてしまっても問題ありません。これはマイクロソフトという会社からのメッセージなので、怪しいものではありません。ご安心ください。右下にある「続行」又は「はじめましょう」をクリックします。画面が切替わり「マイクロソフトアカウントにサインイン」と出たら、特にサインインする必要はありませんので、スキップや後でをクリックするか、バツで画面を閉じてください。
それからもう一つ、Office365のメッセージが届く事があります。これもマイクロソフトという会社からです。こちらは少し注意が必要です。office というのはWordやExcelのセットのことなんですが、「月額1,284円でWordやExcelが使えます」なんて案内が来ても契約しないでくださいね。月額は確かにお手頃価格ですが、これは自分で解約の手続きを進めなければ、ずっと支払いが発生します。使っても使わなくても…です。毎日お仕事でWordやExcelをお使いになる、常に最新バージョンを使う必要のある方々向けのサービスです。うっかり契約の手続きを進め無いように「Office365」
とパソコンの画面に表示されたら、全て✖で閉じておいてください。
よろしくお願いします。[記事:有理子]

今年も長岡花火 中止になりましたね

県内のニュースで「代替案 11会場に分け短時間で」と見つけました。
↓↓↓
「長岡まつり大花火大会は感染拡大の影響で、去年に続き今年も中止が決まりました。去年は花火大会の会場で長岡空襲の慰霊や復興、平和の祈りを込めた花火や、新型ウィルスの収束を願う花火を打ち上げましたが、今年は大会会場に加えて、合併前の旧市町村の10地域でも打ち上げる方針です。
8月2日・3日の2日間に分け、それぞれ4発程度の花火を打ち上げる方針で、密を避けるため観覧席は特に設けず、短時間で打ち上げる方法で検討しています。今年は長岡のそれぞれの地域で夏花火が夜空を彩りそうです。」
11会場とは、何処でしょう?合併前の旧市町村の10地域でも。となっているので、杤尾、三島、和島、与板、寺泊 等々でしょうか?
もう少し8月近くなったら、花火財団に問合せてみます。
”密を避けるために、観覧席は設けず” となってますから、事前に場所等 詳細は教えて貰えないかも知れませんが…来年こそは、たくさんの花火を通常通り打上げられるようになっていると良いですね。[記事:有理子]

Microsoft、IE サポート終了は2022年6月15日

Webブラウザ「Internet Explorer」(IE)のサポートを2022年6月15日(日本では6月16日)に終了すると発表した。
↑↑↑
ネットでこんな記事を見つけました。
皆さんがパソコンで調べものをする時に押すボタン(ブラウザ)です。今すぐに…という事ではありませんが、1年後には使えなくなります。使い慣れるのに時間がかかると困りますから 前もって準備をしておいた方が良いかも知れませんね。
これから使って頂きたいのは
←こちらです。これは皆さんがこれまで使っていたIE(インターネットエクスプローラー)と同じ会社が作ったブラウザで、Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)という名前です。

※左のGoogleやFirefoxをお使いの方々は変更する必要はありません。これまで通りお使いください。

実はエッヂ 私もそれほど使っていないので、これから勉強しないといけません。
使い方のご質問などございましたら、お返事に少しお時間頂くかも知れませんが、一緒に勉強したいと思いますので、ご連絡ください。よろしくお願い致します。[記事担当:有理子]

2021年桜開花予想

日本気象協会 のページを見ると、新潟の予想は4月4日となっています。
今年は雪が多かったため、開化時期は遅れるとの予想されていますが、4月4日なら ほぼ例年通りではないでしょうか。昨年12月末から1月半ばまで、朝の雪かきに追われる日々でしたから、特に今年は桜が咲くのを心待ちにしています。
昨年と同様に悠久山公園の桜まつりは中止だそうです。
中止というのは、桜を見に行くことは出来るけど りんご飴や天津甘栗の屋台は出ない…という事ですね。夜のライトアップもしないそうです。今年も お天気の良い昼間お散歩に出かけるくらいにしておきましょう。

今年のゴールデンウイークは…

昨年のゴールデンウイークは、来年までガマンガマンと思っていましたが、やはり今年も雲行きは怪しくなってきましたね。オリンピックも長岡まつりの花火大会も…今年もダメかもしれませんね。
世の中の皆さんはゴールデンウイークの過ごし方 というアンケートに…自宅で過ごす が68.3%外出、旅行する が10.8% 自宅での過ごし方では、「ゆっくりする」「寝る」など休養に使うという方が最も多く32.72% ついで「ゲーム」「テレビ」「読書」「片付け、掃除」「動画」と続いているそうです。皆さまの予定はもうお決まりですか?今年も、来年こそは と願いを込めて自宅でネットやスマホ等、じっくりお使いください。ラインやメールでのお問い合わせは、祝日は関係ありませんから何時でもお問合せ下さい。[記事:有理子]

 決して侮らず、正しく恐れる…コロナに思う

今から約100年前の1918~1920年、スペインに端を発した当時未知のウィルス性感染症は、全世界で約6億人に感染し、4,000万人近い人々を死に至らしめたと言われています。後に「スペイン風邪」と言われた、そのウィルスの正体は、毎冬の流行により今ではすっかり耳慣れてしまった「A型インフルエンザ」でした。
数百年に一度の危機だ!と煽っては日々の新規感染者ばかりを強調し、その一方では、回復者の話題やPCR検査母数には一切触れずに、「感染を止めろ」「経済を何とかしろ」「対策が後手に回っている」などと政府の批判ばかりを繰り広げるマスメディア。
挙句の果てには、現在のコロナ第3波で感染増加が止まらないのは、人々に「慣れ」から来る気の緩みがあるからだと、今度は私たちに矛先を向け始めているではありませんか。
冗談じゃない!私たちは、決して、気を緩めてなどいないし、コロナウィルスを侮ってもいない。
そうさせないようにしているのは、マスメディアのほうではありませんか⁉
わずか100年前のスペイン風邪は今回のコロナ禍の何十倍もの被害であったのに、「数百年に一度の危機だ」「未曽有の災禍だ」と騒ぎ立てて私たちに不安を抱かせ、他者に対する反発や不満を煽動するような偏った報道を繰り返す…まずは、ワイドショーを始めとするメディア側からそういった報道姿勢を改めてもらわねば、私たちが「決して侮らず、正しく恐れる」という姿勢を取り戻すことは容易ではありません。
コロナ罹患者に対する差別も、お願いベースの自粛要請に従わない店舗や若者たちも、そういった背景から生まれてくるのではないでしょうか⁉                   [記事担当:笠井]

 スマホに搭載の「GoogleMap(グーグルマップ)」便利機能

ほとんどのスマホに搭載されている「GoogleMap(グーグルマップ)」。
便利な機能が沢山ありますが、皆さんが使っていない、知らないものが多いようです。ここで、それらを簡単に紹介します。
1,たった3秒で最寄りの駅またはバス停の時刻表を見ることができる!
あと何分後に、最寄りの駅に電車が来るのか⁉最寄りのバス停にバスが来るのかが瞬時に分かります。旅行先などで使えば、すごく便利ですね。
2,ナビを使う際、自分が進む方向を常に上にする。
ふつう地図は北が上になっていますが、この状態でナビを使うと、左右どちらに曲がればよいのか分からなくなりがちです。そこで、自分が向いている方角に地図が自動的に回転するようボタン一つで設定します。
3,電波が届かない場所でもナビを使える機能
電波が悪い場所ではインターネットに接続できないため、GoogleMapのナビ機能は使えなくなります。東京の首都高などでは長いトンネル内に分岐があったりするので、この機能がないと大変困ります。
4,周辺スポットを表示
自分が今いる場所の周辺のトイレやコンビニ、ガソリンスタンドなどの場所が簡単に表示される機能。旅行先でトイレを探すときなどにとても便利です。
5,行きたい場所を登録しておく
自分が行きたい場所やお気に入りの場所を登録しておけば、簡単に行き先指定できる。

※※ 12月の無料イベントでGoogleMapの使い方について詳しくご説明します。右側記事をご覧ください。